韓国年間行事の最大イベント、秋夕(チュソク)です。
旧暦の8月15日に当たり、収穫祭であり、先祖に感謝をささげる日です。
秋夕の前にはその準備で物の値段は上がる、道は大混雑するで大騒ぎ。
ですが、当日はソウルではデパートやお店が休みになり、とても静かな町と化しています。
秋夕にはギフトが付き物です。道路が混雑するのはその配達のせいでもあるようです。
果物やらお花、お菓子など、たくさんいただきました。
これはその中のひとつ、韓国菓子の詰め合わせ。
きれいでしょ~。
こちらは街角で出会った晴れ着姿の女の子。
一緒に居たおばあちゃんとお母さんの了解を得て写真を撮らせてもらいました。
とてもかわいらしいのですが、何か差しさわりがあるといけないのでお顔はモザイクです。
わんこブログのはずが、大姫の登場回数が少ないですね。ご容赦を。
季節も秋に移行して、大輔&姫は涼しい日々を満喫しています。
これは食事中に横にへばりついている大姫。
何か欲しい時はとっても良い顔をしてくれます。
やっぱり大ちゃん、姫ちゃんのお顔が見えたら、
素通り出来ないですよぉ。。。
韓国の行事、記事にして下さって嬉しいデス。
よその国の行事って、知らないものですね。
さっそくwikiってみました(笑)。
帰省ラッシュ、お墓参りなど日本のお盆ような感じでしょうか。
今まで聞いたこともなかったって、
関心がなったって事ですね。(T_T)
韓国のことって、お隣の国なのに知らないことばかり!
秋夕って、日本のお盆のような行事なんでしょうね。
外国人のシオンさん宅にもお花やお菓子、果物がたくさん!
っていうのはいいですね(笑)
このお菓子、やっぱり日本のお菓子とは少し違うのでしょうか?
食べきれないくらいの量ですね!
お手伝いしてあげたいです(笑)
日本のように両親の家や実家に帰るのでしょうか?
大姫ちゃんがこうして並ぶと、姫ちゃんおお目目がおおきいことに
気がつきました。
愛ちゃんも食事中は同じように隣りに張り付いていますよ。
同じで安心しました(笑)
秋夕の事は、韓ドラでよく見てます。
民族大移動って感じですよね。
お菓子ですが、実物を見たいなあ。
お菓子の詰め合わせ、すごいですね!
日本にもあるけど、この位だと豪華なジャンルに入りますね。
見た感じ日本の和菓子に似ている様に見えるけど、どうかな?
チマチョゴリ(で合ってますか?)女の子かわいい~~~
もう何年も前になるけど、韓国のお友達の結婚式に出席した事があって(日本で・・・)チマチョゴリを着た女性が沢山で、見ていて楽しかったです。
シオンさん着て見た事ありますか~?一度は着て見たいですよねっ!
お菓子の詰め合わせ美味しそう。お味見したいです、、、
>小米花さん、
お立ち寄りいただき、ありがとうございます~♪
チュソク、ご存じなかったですか?
先祖の墓に色々なものをお供えするのですが、その準備が大変なので有名です。
日本のお盆とお中元に輪をかけて盛大にしたものという感じです。
長男が仕切るしきたりになっているので、お嫁さんがとっても大変だそうです。なので、長男の嫁にはなりたくないと言う女性が多いとか。
日本も昔は長男の嫁は大変でしたが、最近はどうなのでしょう?
>愛ちゃんママさん、
チュソクには故郷に帰って先祖をお祭りするのが決まりのようで、民族大移動状態になります。
まずその前にお墓に行って草を刈ってきれいにし、それから改めてお参りにいきます。
日本のお盆の数倍も盛大だと思います。
お菓子はかなり素朴な味です。
和菓子には全くかないません、、、ああ、あんみつ食べたい~(笑)
うふ。姫は目がチャームポイントです。
小顔で目が大きくて、態度は悪いけど美人ちゃんなんですよ~、と親ばかは褒められると図にのります(汗)
>わこべえさん、
ホントに、民族大移動状態でした。
普通に行動したい私達には大迷惑、、、でも仕方がないですね。
韓国菓子はかなり素朴です。
和菓子風のも多少はありますが、やっぱりちょっと違います。
>ともぞ~さん、
このお菓子、三層になっているのです。
大量です。
日本ではこんなにたくさんお菓子を贈ることはないと思います。
和菓子よりも素朴な味です。
韓国の服は日本ではチマチョゴリとよく呼ばれていますが、これはたぶん女性の服装のことで、韓服(ハンボク)というのが正式名称です。
安いのはとても安くて売っているそうなのですが、ポリエステル製で着心地はかなり悪いらしいです。
高級なのは絹でこちらは高価。
着てみるなら絹のほうを、、、(笑)
>姫さん、
長持ちするのを置いておきます。
素朴な味ですが、お味見して下さい。