皆様、バンクーバーでのオリンピック、見てますか?
カナダ人に囲まれて暮らしてはいるのですが、残念ながらここは砂漠の国、、、
ウィンタースポーツとはほど遠いこの国では、冬季オリンピックへの関心はほとんどないようです。
テレビのスポーツ番組はサッカーを放映しています。オリンピック関係はニュースで一瞬映るだけです。
日本のテレビでスノーボードの競技中だったのを、母にスカイプで少しだけ見せてもらいました。
今回のオリンピック観戦はこれで終わりかもしれません(涙)
友達からグッズはもらいました。公式Tシャツ~。せめてこれだけでも着て歩くぞぉ~って思っています。
さて、話題がころっと変りますが、昨日はチャイニーズ・ニューイヤーだったので、記念に中華料理を食べに行きました。
どうですこの派手な入り口~。
アラブ風も中国風も派手ですから、合体するといよいよ派手になります。
中国系マレーシア人の友達が前もって料理を予約しておいてくれました。
総勢8名で、本格的円卓です。久し振りの中華~。
パリに居た時はしょっちゅうレストランの食事をブログにアップしていましたが、ここに来てからは食べ物の写真がめっきり減ってしまいました。
そう言っても、昨日は食べるのに集中していた為、料理の写真はこれだけです。
骨抜きの丸ごと鶏。中にもち米が詰めてありました。
春巻き、餃子、エビ揚げ餃子、揚げ豆腐、ブロッコリーの炒め物、鴨のロースト、青椒肉絲のようなもの、焼きうどん風の麺、そして、デザートは巨大胡麻団子でした。どれも美味しくて、満腹~♪
。。。とここまではよかったのですが、5時ごろに大輔と姫の散歩に出かけた時にどうも妙に気持ちが悪くなってしまいました。
くらくらするような気がして、しばらく壁に寄りかかって休憩。血糖値が低くなった時のような気分です。
でもお昼にあれだけ食べて血糖値が下がっているはずがないし、ひょっとして糖尿病気味?などと不安になりながらそろそろ歩いて帰宅しました。
しばらくしてから気がついたのですが、中華料理に使われていることが多いMSG(化学調味料、要するに味の素)が原因でした。
日本ではインスタント食品には必ずといっていいほど使われているこのMSG、カナダではほとんど使われません。
中華料理屋は「MSGは使っていません」と表示されているところが多いです。
パリで中華を食べた夜は必ず眠れなくなり、3回目ぐらいにMSGが原因だと気がつき、それ以来は中華を食べるのをやめてしまいました。
久し振りなので、忘れていましたが、サウジでも中華料理にはMSGを使うようです。
ここでも中華料理をレストランで食べられません。はぁ、ため息。
本場、香港や本土中国ではどうなんでしょうねぇ。MSG、使っているのかな~。



