撮影大会?

韓国って昔は物価が安くて、買い物天国だったのですが、今はそんなことはありません。
食料品などはカナダのほうがよっぽど安いです。

そんな中で、韓国で安いなーと思うのが、タクシー代にクリーニング代と額装代。
今、撮り溜めた写真を引き伸ばして、額に入れてもらうか、パネル加工してもらおうと候補を絞っています。
その中にはもちろん大輔と姫の写真も入っているのですが、せっかくなので、最近の写真も欲しいと庭で撮影大会をしました。

dai&hime

暑いので、笑顔のように見えて、可愛い~!
しばらくパシャパシャやっていたら、大輔が「つきあいきれないぞぉ」と日陰に移動。

dai and hime in shade

姫も大輔に続いて移動。
可愛いことは可愛いのですが、ちょっとインパクトにかけるかなぁ。
又日を改めて撮影大会続行です。
モデルさん達、暑い中をお疲れ様!

パッピンスの季節です

暑いですねー。
去年の夏に記事にしたことがある韓国のカキ氷「パッピンス」、
今日はアップグレードしたものをご紹介。

市庁舎の向かいにあるプラザホテルで友人とお茶した時にでてきたものです。
普通のカキ氷ではなく、五味茶を凍らしたものをカキ氷にしてあります。

五味茶(オミジャ)ってご存知ですか?
初めて聞いたと言う方に少し解説すると、五味茶というのは、五味子という赤い実を乾燥させたものを水に漬けてエキスを出したものです。エキスが溶け出した水をお茶として飲みます。暖かくしても、冷たいままでもOK.
五味というだけあって、酸味、苦味、甘味、塩味、辛味を全部味わえると言われています。
甘酸っぱくて、ちょっと苦味があると言うのが私的な感想。
身体にも良いそうです。

pappinsu

パッピンスと言えば、つぶ餡がなくてはならないものなのですが、ここでは別にして出てきました。
ウチのダンナのようにあんこが苦手な外国人にとっては、嬉しい配慮です。

この大量のパッピンス、もちろん一人で食べてもよいのですが、みんなで分け合って食べるのが韓国風。
プラザのような高級ホテルでも、別皿が出てくるわけでもなく、一緒のボールをみんなでつつきます。
それを、汚いと感じるか、同じ鍋の飯を食べるのと一緒~と考えるかは、それぞれの感性の問題でしょうか?

食べ物の写真を出したので、ついでにもうひとつ。
ウチにプロのカメラマンがお料理の写真を撮りに来ました。
写真がわかりにくいですが、色々な角度から光を当てたり、反射させたり。
4種類のお料理を撮るのに、2時間以上かかりました。
カメラマンはカメラで撮ったものをパソで確認しながら作業をしていたのですが、パソを覗き込んで見ると、OKを出された写真は、驚くことに目の前の料理よりも美味しそうに見えました。
プロの仕事はすごい~。
つい、反射板(と言うのでしょうか?)を買いに走りたくなりました(笑)

food picture

撮った写真は韓国の食べ物の雑誌に、カナダ料理を紹介した記事と一緒に載ります。
雑誌が出来上がったらアップします~。

山の映画祭と音楽祭

またもや旅に出ていました。
今回の目的はふたつの山のお祭りでした。

ひとつ目はウルサン(蔚山)の近く、ウルジュぐん(蔚州郡)という所で開催された「バンフ・マウンテン・フィルムフェスティバル」。

バンフといえばカナダのロッキー山脈観光の中心地とも言える場所ですが、それとウルジュがどういう関係?
バンフでは毎年山にちなんだ映画を集めた映画祭が行われています。 そこで公開された映画の中でも良いのを選び、それが世界各地で公開されているのです。

ulju

オープニングの日は短い映画が9本でした。
ヘリスキー、カヤックでの滝下り、山肌の岩の狭い割れ目に手足や身体をよじ入れて登るクラッククライミング、五体満足な人でも難しいロッククライミングにいそしむ身体障害者達、などなど、びっくりする映像が次々にでてきて、時間を忘れました。

日本では9月7日から乗鞍の他、各地で開催されます。
興味のある方は是非どうぞ。
http://www.banff.jp/

映画祭はとても良かったのですが、それと同じぐらい良かったのがこれです。

makkoli
マッコリ~♪

去年の原子力サミットの乾杯に使われたのだそうです。
ウルジュが誇る手作りマッコリです。
今まで飲んだマッコリなんて、マッコリじゃなかったと思うぐらいの美味しさでした。
甘くないし、変に炭酸もきつくありません。
まろやかなのに、すっきりとした味わい。
ダンナのオフィスのカナダ人のひとりがマッコリに凝っていて、ソウル中のマッコリバーで飲みまわり、その挙句に自分でも作ってしまうほどなのですが、その人にもらってきた3本のうち1本をあげたら、「今まで飲んだ中でいちばん美味しい」と言っていました。

マッコリは甘いから好きじゃないと言っていた、お酒好きのウチの妹に飲ませてあげたい~と思ったのですが、残念ながら冷蔵庫で15日しかもたないそうです。

マッコリ好きのカナダ人も太鼓判を押すこのマッコリはここで買えるようです。
が、サイトはすべて韓国語です。
http://boksoon.com/new/main.html

ウルサンに2日滞在後、車で2018年の冬季オリンピック開催予定地のピョンチャン(平昌)に移動。
、、、ですが、韓国人も日本人と同じく、同じ時期に一斉に夏休みを取るのです。
それが、8月の1週目と2週目。
7月にウルサンよりももっと遠いナムヘに行った時には5時間弱で行けたので高をくくっていました。
ところが、ソウルからウルサンは7時間、ウルサンからピョンチャン(ソウルよりも近い)までは6時間半かかってしまいました。
恐るべし、夏の旅行シーズン(泣)

気を取り直しまして、ふたつ目の山の祭りです。
こちらはクラシック音楽祭です。
great mountain music fest

主催者のひとりが知り合いのチェリストで、その人の演奏を聞きたかったのですが、6時間半かかってたどり着いた時には終わっていました(涙)
ですが、その後、全部で5つのコンサートを聞くことができました。
涼しい高原での音楽祭は最高!

ちょうど最終日にあたったので、お祝いのディナーにも誘ってもらいました。

festival dinner

ホテルの前に人工の島があり、そこでスピーチやら乾杯をした後に橋を渡った所にしつらえられたテーブルで夕食。
優雅なひとときでした。