今年のジェナドリア・フェスティバル(これが何かという解説は去年の記事をご覧下さい)、オープニングセレモニーに行ってきました。
例年は3月のこのフェスティバル、今年は王様の病気の為に4月に延期されました。
去年の招待はダンナのみだったのですが、今年は奥さん同伴のご招待でした。
のろ~いスピードではありますが、徐々に社会が開かれてきているということでしょうか?
オープニングはらくだのレースが目玉のひとつです。
が、
あいにくの砂嵐!
その日の午後の早い時間までは普通の天気だったのですが、会場に向かってバスに揺られている間に始まってしまいました。
室内でガラス越しに見ていたのですが、その室内ももやぁ~っとしていました。
しかもアナウンスは全部アラビア語で、一体これがレースなのか、予行演習なのかもわからぬまま、お友達とおしゃべりをしている間に、
レースは終わってしまったのでした、、、
アラビア風のビュッフェディナーの後、気を取り直して、ダンスを見ましょう。
おっと、違った。こちらは音楽にあわせて踊っている観客達でした。
こちらが本物のダンスです。出演者は全員男性。
観客も少数の外国人女性を除いて、ほとんどが男性です。
まあね、日本の歌舞伎役者も全員男ですからね。、、、あまり比較にはなりませんけれど。
こうしてオープニングの夜は更けていったのでした。
結局家にたどり着いたのは夜中の12時過ぎ、それまで砂嵐は止みませんでした。
会場から会場へ移動する時には1分ぐらい外を歩かないといけなかったのですが、初めてアバヤとベールがあってよかった~と思いました(笑)
お元気でしたか?
お久しぶりです。
すごくカラフルな衣装ですね。
駱駝も沢山。
男性ばかり、女性は出てこないのですね。長年の習慣で当たり前と思っているのでしょうが、私達が見ると変ですね。
男性だけのダンス。プッ!
なんだかラインダンスに見えますが?
観客もみんな男性ばかりですね。
同じ服装だし、私たちが見たら顔も同じに見えて・・
どのようにして見分けるのでしょう?
>わこべえさん、
お久しぶりです~♪
サウジにしては衣装がカラフルなのでびっくりしてしまいました。
今や白黒の国ですが、伝統衣装はカラフルです。
>姫さん、
実は舞台には可愛い女の子達がちょこっと出ました。
やっぱり女の子が混じると舞台が華やぎます。
男にしろ、女にしろ、偏るのはやっぱり無理があります。
>miiba-baさん、
サウジでは剣のダンスが有名なのですが、剣舞などとは違って、剣を持って前後にゆさゆさしているだけで、退屈~と思っていました。
でも、今回のダンスはなかなか見ごたえがありました。
サウジの服はみ~んな一緒に見えます。
2年近く住んでみて、やっと最近見分けがついてきたかな~という感じです。