カドラーのサイズ

ウチにはカドラーがひとつしかありません。
パリで手に入れて、もうひとつ買いに行った時には売り切れてしまっていました。
リヤドやソウルでは小型犬用のは売っているのですが、中型犬用のは見たことがありません。
たったひとつのカドラーは大輔のお気に入り。

これでは姫がかわいそう?
そう言えば、ずっと以前にカナダで手に入れて、サイズが小さいので使わずにおもちゃ入れにしていたのがあります。姫ならば大輔よりも小さいし、もしかしたら使ってくれるかも、と横に置いてみました。

そうしたら、

なんと、

大輔が小さいほうにちんまり。

窮屈じゃないのでしょうか?
カドラーってこんな風にむぎゅーっと入るもの?

何と、最近は、大きいほうは姫の、小さいほうは大輔のお気に入りになっています。

これでいいのか、、、

清渓川

ソウルの街中を流れる小川、清渓川(チョンゲチョン)、昔は暗渠になっていたのですが、2003年から2年かけて復元工事が行われ、今では市民の憩いの場となっています。
東京も江戸の昔は水路が張り巡らされていて、東洋のベニスの趣があったそうですが、今は見る影もありません。
せめて少しでも昔の水路が復活すれば良いのにと、常々思っているのですが、無理なことでしょうか。

それはともあれ、チョンゲチョンで毎年この時期に灯篭祭りが開催されます。
去年行きそびれたので、今年はと思っていたのですが、なかなか暇がありませんでした。
やっと時間が取れたとおもったら、雨でした(><)
ですが、これを逃したら、来年も行けるかどうかわかりません。
雨天決行!

川で灯篭祭りというので、灯篭が流れていくのかと思っていたら、違いました。

こんな風に川に人や物を模った灯篭がずら~っと置かれているのでした。

ほとんどは韓国の昔の生活を再現したものでしたが、日本からの参加も。

やっぱり日本のは迫力が違う~と思うのは只の身びいきでしょうか?
雨が降ってお腹も空いていたので、半分ぐらいで撤収。
来年は全部を見たいものです。

紅葉

今日はチャリティーバザーで、1日中カナダ産サーロインのローストビーフサンドイッチを売っていました。
疲れたぁ~。
忙しかったので写真もほとんど撮れませんでした。
撮った写真も何故かブレブレ。

気を取り直して昨日の写真を。
「大姫と紅葉」を撮るべく、張り切って出かけました。

ところが、大輔も姫もちっとも協力してくれません。

大ちゃん、そんな所で草食べてないで、もっと紅葉がきれいな所で立ち止まろうよ~。

 姫ぇ~、そんなにさっさと行こうとしないっ!

ちっとも趣旨を理解していない大姫です。
大姫からすれば、散歩の趣旨を理解していないのは私のほう?
仕方ないので地面なんぞを撮ってみたりして。

そんなこんなでようやく撮れたのがこれ。

一応紅葉が写っているので、今日の目的は達成できたことにしました。
2日前、大輔の誕生日の日の強風で、あっという間に紅葉が落ち葉になってしまっているので、慌てて写真を撮りに行ったのでした。

ウチの庭の柿の木。
ほとんど葉っぱが落ちてしまったので、鈴なりの柿がよく見えます。

残念ながら渋柿。
焼酎で渋が抜けるそうですが、常備していないのでウォッカではどうなのだろ~と実験中。

12歳になりました

今年もやってきましたイイわんわん(11.11)の日。
愛しの大輔、12歳になりました。

お誕生日は嬉しいのですが、これ以上は年をとって欲しくない気持ちもあり、少々複雑。
そんな気持ちを反映してか(!)、今日は1日中嵐のような天気でした。

散歩に行きたくないとスト中のバースデーボーイ。

朝の散歩は小降りの中を、午後は止んだのを見計らって出掛けたのですが、帰る頃にはまたポツポツと降り出していました。

バースデーケーキは牛のひき肉にフラックスの粉を混ぜ込んだハンバーグに、にんじんとポテトのクリームを間に挟んだミニケーキ。”Happy Birthday”と書いてあるハートのろうそくを飾りました。
ミニケーキは色どりが悪いので遠目での写真(笑)

見た目ほど味は悪くなかったらしく、あっという間に完食してくれました。
姫のほうが食べるのが早いです。

12歳の大輔くん、これからもよろしくね。
ずーっと、ずーっと一緒にいようね。

季節の変わり目で

5日ぐらい前、そこいらじゅうに吐きまくって、その後1日中ぐったりして、溺愛ママを心配させたのはこの子です。
その後も2日ぐらいほとんどフードを食べませんでした。

と言っても、しっかりとおやつはねだりにきていたのですけれど。
お陰さまで今はすっかり元気です。
わんこも季節の変わり目で、体調が悪くなることがあるのでしょうか?

ソウルは先週の半ばぐらいからぐっと寒くなりました。
皆様も体調を崩されませんように、ご自愛下さい。