大輔の様子

これ、2週間前の画像ですが、大輔、また剃られてしまいました。
しかもこの前はところどころ毛を残してくれていたのに、今度は胸から下を丸刈り状態。
大ちゃんの皮膚を触れる滅多にない機会だから、触っておこ~なんてやっている場合じゃありません、、、(汗)

shaved

心臓弁膜症の症状を軽減する為に、利尿剤と血管拡張薬を飲んでいたのですが、元気も食欲も戻らないので、またもや検査。血液検査だけのはずが、脾臓の状態も気になるので、またエコーで検査をしてもいいですかと言われ、嫌ですとは言えませんでした。

結局心臓の状態は前のまま、脾臓も大丈夫でした。
大輔の症状は中くらいで、まだ必要がないのですが、でも元気がないならと、今回は心臓の動きを助けるという薬を追加されました。

そして2週間、、、

全く同じ状態です。

散歩は短距離でノロノロ、トボトボ。
食事はドッグフードは食べず、大好きなお肉も少ししか食べてくれません。

sleeping

3月末にくらべて、2ヶ月で1.5kg体重が減りました。
大切な大輔がこのままやせ細っていっちゃったらどうしようとオロオロしたり。
そんなこと思っちゃいけないと自分を励ましてみたり。

今日私だけまた病院に行って、お医者さんと相談しました。
薬が合わないのかも知れないので、でも、直ぐに薬を止めるのもいけないので、1日2回だったのを1日1回にして1週間様子をみることになりました。

これで少しでも元気になってくれると良いと祈るような気持ちです。

食べられるゴルフバッグ

数日前がダンナの誕生日でした。
職場の人々がケーキとコーヒーでお祝いしてくれました。
ダンナには内緒で、ひとりがオフィスから連れ出し、帰ってきたところで待ち受けていた人々が「ハッピーバースデー!」
私も出勤するダンナを送り出し、大姫の散歩を済ませてから駆けつけました。
サプライズに間に合ってホッ。

golf bag?

それはいいけれど、どうしてこんな写真が載っているのかって?
これ、ミニゴルフバッグ、、、のケーキです。
とても丁寧に作ってあって、びっくり。
持ち手のところの縫い目までちゃんとあるのです。
もちろんクラブやボールやティーまでも。

cake??

外側はお砂糖ですが、中はチョコレートケーキ。
この手のケーキは妙に甘いのが多いので、恐る恐る食べてみると、これが美味しい~!
ダンナのお気に入りの始球式で投げた時の写真と、愛用のエレキギターまで砂糖菓子になっていました。

2014_5_13bdaycake4

このケーキ、お祝いしてくれた職場のカナダ人のひとりの奥さんが作ってくれたもの。
カナダに居た時から注文でケーキ作りをしているそうです。
すばらしいの一言でした。

お花の展覧会

韓国人の先生に少しだけお花を習っていました。
先生はその昔、今の朴大統領のお父さんが大統領だった時、官邸のお花を担当していた方で、御年90歳。
日本の占領下で育っていらっしゃるので、日本語はペラペラ、「主婦の友社」からお花の本を出されたのがご自慢です。お稽古が少しだけだったのは、先生が引退されたから。

韓国人相手のお稽古はとっくの昔に止められていて、外国人生徒に週に1回だけされていました。
理由は「外国人相手のほうが気楽だから」(笑)
今でも矍鑠としていらっしゃるのですが、大変なことは止めてくれという周りの懇願で、1年前に引退。

引退前から年1回、生徒の作品の展示会をされていました。
規模は小さくなりましたが、今年も開催です。
私は去年に引き続き、2回目の参加。
外国人の素人の作品ばかりで恐縮ですが、見てください。
特にテーマはないのですが、なるべくお国柄を出しましょうという趣旨です。

どこの国の人の作品かわかりますか?
ほとんどの作品には国の旗が入ってしまっているので、すぐわかるのですが、これはたまたま写ってませんでした。

singapore

答:シンガポール。オーキッドはシンガポールの国花です。

こちらは?
Egypt

答:ピラミッド型で、もちろんエジプト。お花は国旗の色です。但し、黒いのは造花でした。

イースターのアレンジは、英国。

UK

ご主人が書かれたハングルの書を背景に。

Japan

こちらは難しいかな~。色彩が独特できれいです。

Chile

答:チリ

オーストラリア。こちらは日本に住んだことのある人です。

Australia

国旗が一緒でも難しい?さて、どこの国旗でしょう?

Georgia

答:グルジア

恥ずかしながら私のも。
カナダのお国柄がでるもの??? 麦を使って、国旗の赤と白でまとめてみました。

mine

お花のアレンジも、国が変われば変わります。
こんな作品もありました。
花びらや葉をばらして使います。作るのに労力と時間が必要です。さてお国は?

india

答:インド

先生の作品はこちら。
生徒の作品を目立たせる為に、控えめにされています。
Mrs Im's

まだまだ紹介しきれないぐらい作品がありました。
お花に囲まれて幸せなひと時でした。