少し復活!

大輔、今日も朝からずっとぐったりしていました。
まったく動かず、眠る大輔を見ていて、
このまま何もしないのはあまりに辛いので、やっぱり大学病院に連れて行こうと決心しかけていました。

午後5時半ごろ、むっくり起き上がった大輔くん、ヨロヨロしながら水を飲みに行き、
それからなんとキッチンに行き、何か食べさせろ~と要求。
大輔用に冷蔵庫に置いてあった、両面を軽く焼いた牛肉数枚をペロッと食べ、
今度はお散歩に行こうとしています。

ノーブラ、スッピンでショートパンツにタンクトップだった私、そのままでは外に出られない~。
「大輔が外に行きたがってるから、今すぐに一緒に行ってぇ~」とダンナに助けを求めました。
すぐさまひとりと1頭は散歩に出発。

急いで着替えて、その前から散歩に行きたそうだった姫を連れて、後を追いました。
結局、足取りはヨタヨタだったものの、普段の散歩のショートコースをこなしましたが、
疲れさせるといけないというダンナの意見で、急な上り坂と下り坂、そして途中も少しだけ抱っこでした。

そして、そんなに気を使ったのに、帰ってきてからまた牛肉と缶詰フードを少し食べた大輔、
今度はぬいぐるみで遊び始めました。
playing with a toy
小米花さんがおっしゃっていたように、気分の良い日と悪い日があるようです。
大輔が気分が良いと、私も幸せ。
気分の良い日がたくさんありますように。
おかげさまで、大学病院行は遠のきました。

立てなくなりました

2日前には朝も夜も元気な時のように散歩に行って、ご飯もパクパク食べていたのです。
なので、ひょっとして医者の見立て違いで、これから元気になるのではないかと淡い期待を持っていました。

ところが昨日、朝散歩に行こうとしたらびっこを引いて、ヨタヨタしか歩けません。
それなので、2,3分で切り上げて帰ってきました。
それからぐったりして元気がありません。
午後になってもぞもぞしているので、立ちたいのかと思って、立たせてみると、後ろ足から崩れるようになり、立てません。

dai

結局昨日はずっと寝たきりでした。
おしっこは庭まで抱えて行って、しばらく後ろ足を支えていると、ヨタヨタと数歩は歩けるようになるので、自力でできました。
そんな状態でも片足を上げてました。

今日は昨日よりも体調が良いようです。
見守る以外に、何かしてあげられることはないのかと思います。
やっぱり、大学病院に連れて行ったほうがいいのかなぁと悩みます。

元気です

おかげさまで大輔の病状は落ち着いています。
励ましのコメントやメールをありがとうございました。

ご飯も少しは食べてくれるし、お散歩も短距離ながら行っています。
このまま少しでも長く傍にいてくれますように。
病状に加えて心配なのが、引っ越しです。
9月にはカナダに引っ越す予定です。
大輔には10時間もの長距離のフライトに耐えてもらわないといけません。
お医者さんとも相談しようと思っています。

とりあえず、体力をつけないと。
癌であることを前提に、食生活も変えています。
癌細胞は糖類と炭水化物を餌にするのだそうで、それが入っていない食事がベスト。
ですが、好き嫌いの激しい大輔に食べさせるのが難しい。
バターの匂いが大好きなので、私の手にバターを塗り、食べさせたい食事を手であげてます。
こうすると匂いにつられて食べますが、フードにはそれほどバターは入らないので健康的。
ただ、少しの間だけしか騙されてくれません(><)
カリカリはあまり好ましくないのですが、最近、大輔が気に入っているフードがあります。
穀物が入っていないフードなので、少しはマシかと思っています。

dai&hime

 

食べ物と言えば、韓国から日本に引っ越す友達の送別にドラム缶焼肉レストランに行ってきました。
最後に行きたいレストランは?と聞いたところ、ここ指定だったもので。
幸いにもダンナが1日休みを取っていたので、大輔を見ていてもらえました。
メニューはこれのみ。生の青唐辛子と味噌しかついてきません。
ご飯も他の野菜もなしです。
友人がよく気の付く人で、大きなリュックにご飯とレタスを入れて持参してくれました。

カルビは固めで噛み切れないので、最後は飲み込むしかないぞ~系のお肉でしたが、タレが美味しかったです。
もう1回行くかと言われると、どうかな~。
話の種にはなりますね。
korean bbq

 

愛しの、愛しの大輔

大輔、入院していました。
水曜日の朝、散歩に行きたがらない大輔を無理やり連れだしたら、散歩の途中で吐き、帰ってきてから家の中で下痢。
その後、立っていることもできず、横になったまま、、また水のような下痢をしました。
その後は下痢や吐き気はおさまったようなのですが、ぐったりとしています。

近所のお医者さんに電話すると、その日は学校で授業を受け持っている日で、代わりの先生はいるけれど英語を話せないとのこと。
ウチのコックさんに付き添ってもらって病院に大輔を運び込みました。
コックさんの通訳でお医者さんと会話。
脱水症状がひどいので、点滴をして様子をみることになりました。
1日だけと思っていたら、それが2日間になりました。

3日目にも、医者は、食べないし、水も飲まないからともう少し入院させておきたいようだったのですが、連れて帰ってきました。
大輔は普通でも外でお水も飲まないのです。

下の写真は退院してきたばかりの大輔です。
もしまた点滴が必要になったらいけないので、2日間は外さないで下さいと、点滴の針が入ったままです。
(針と言っても柔軟性がある針です、わんこ用の医療器具もそういうのがあるのですね~)
でも、家に帰ってきたら、ご飯も食べるし、水も飲んだので、1日で外してしまいました。

hospitalized

3日目に連れて帰ってくる前に気になっていたお腹のエコーをもう一度してもらいました。

胃に腫瘍ができているそうです。それも一つではなくて何個も。脾臓にも腫瘍がありました。
癌かどうかはエコーだけではわかりません。
それを知るには、開腹して組織を採って調べるしかありません。

近所のお医者さんは、自分ができることはここまでで、大学病院での診察を希望ならば、紹介状を出しますと言ってくれました。
もし癌であった場合は全部を除去するのは難しく、再発する場合がほとんどとか。

犬の胃がんは珍しいそうなのですが、早期発見は難しく、症状が出た時には手遅れの場合がほとんどだそうです。
お腹を開いて組織を採って、癌であることが確認されても、完治の見込みはないに等しい。
それならば、このまま残された時間を大切に過ごして、痛みがひどくなって普通の生活ができなくなってしまったら、 逝がせてあげるのがいちばんかもしれないと思っています。

そうは思っても、どうしたら良いのかまだ迷い、胸が苦しくなります。
皆様の意見を聞かせていただければ、有難いです。

これを書くのに3日かかってしまいました。

午後のお茶の時間

大輔の具合が良くなかったので、常にもまして甘かやしていました。
フードは一粒づつ手で食べさせ、
お肉は鶏肉は飽きてしまったようで食べなくなったので、牛肉がメイン。
おやつもせっせと作っていました。

姫ももちろんご相伴にあずかり、体重が増えることに。。。

bring some tea for us!

午後のお茶の時間だから、ケーキと紅茶、持ってきてね~という声が聞こえてきそうな図?
ワガママっ子達メ!と言いながら、せっせと写真を撮ってしまうのでした(笑)

わがままと言えば、うちのガウ姫ちゃん、最近やっと性格が丸くなったようで、散歩の途中で他のわんこを見かけても吠えなくなりました。
ちらっと見るだけで、無視して散歩を続行します。
姫でも性格が丸くなるのね~と感心することしきりです。

ご無沙汰していました

PCが壊れる寸前で、「ハードディスクがクラッシュするかもしれません」という警告メッセージが出るようになってしまったので、怖くて使えませんでした。

カナダに出張中のダンナに新しいのを買ってきてもらいました。
色々調べた結果、値段と欲しい機能が折り合ったものがあったので。
ですが、OSがウィンドウズ8で、使い勝手が悪く、キーボードも今までのとちょっと違うので、慣れるまで時間がかかりそうです。
まだまだ更新が滞ることと思いますが、お見捨てなく~。

大輔はまだ体調がイマイチなのですが、食欲はでてきたようで、少しホッとしています。

大輔に一生懸命食べさせようとしている時に、姫が横で熱い視線を送ってくるので、ついつい一緒にお肉類をあげていたら、体重が増えてしまいました。
つぶらな瞳に負けないようにせねばと反省です。

dai & hime