パソはまだ修理から戻ってきません。ダンナのパソをこっそりと使用中。
大輔の病状、落ち着いています。
大丈夫そうなので、思い切って大学病院に連れて行きました。
家を出たのが11:30頃、帰ってきたのが6時頃。
血液検査、レントゲン、エコー、癌かどうかを調べるための腫瘍に細い針を刺して細胞を採取する細胞診検査をしてもらいました。
エコーの結果、腫瘍は脾臓と、近所のお医者さんの見立てとは違って、胃ではなく、小腸の外側にできていると言われました。
小腸は栄養を吸収するところなので、そこに腫瘍ができて、栄養の吸収が悪くなったのと、腫瘍自体が栄養を吸収してしまうので、それが急激な体重の減少の原因らしいです。
手術で腫瘍が摘出できるかどうかはCTをしてみないとわからないそうなのですが、それには全身麻酔が必要で、今の大輔はたんぱく質の量が少なすぎて、できないのだそうです。
手術にも体力が必要なので、あと2kg増量を目指して、高カロリーの療養食と消化剤を処方されました。
下の写真は病院に行ってきた日の夜の大輔。
色々な検査をされて、さぞ疲れただろうと思っていたのです。
家に帰ってきた時はぐったりとしていたのですが、夜は妙に元気で、ぬいぐるみと遊んでました。
わんこの元気を見くびるな?
この分だったら手術も耐えられるかもと、密かに希望をつないでいます。
細胞診検査の結果、今日電話がかかってくるはずなのですが、まだきません。
細胞のほんの一部しか採れないので、診断率は高くないそうなのですが、でも、ドキドキです。
こちらは最近出番の少ない姫。
大輔の具合が悪く、散歩も短距離しか行けなかったので、姫は別に散歩をしていました。
しばらくの間は姫はルンルンで散歩してくれていたのですが、最近、途中で帰りたがるようになりました。
今朝も、散歩に行こうよーと言うと、ベッドの上に寝ていた大輔の横に飛び乗って、「行きたくないもん~」、だそうです。
それでも無理矢理連れ出したのですが、散歩の途中で、回れ右。
仕方がないので、一旦家に帰り、大輔と一緒にまた行きました。
大輔のノロノロ、短距離散歩に付き合っている間の姫は、とても嬉しそうで、泣けてきました。
いつまでもずっとふたりと暮らせますように。


