雑誌に載りました

先日チラッと雑誌の写真を撮っている風景を載せましたが、その記事が載っている雑誌が出来上がってきました~。

magazine

これは3,4ページ目なのですが、私達がソファーに座っている写真を撮っていた時に、姫がとことことやってきて、前にトテンと座ってポーズしてくれたので、姫も載ってます。

カナダの食品とお料理を紹介した記事です。
残念ながら韓国語。。。

お料理のページ。

左上はメープルシロップ入り照り焼きサーモンとワイルドライス、左下がカナディアンウィスキー風味のカナダ牛肉ステーキ、右上はブルーベリーパイで、コックさんがメープル模様のパイ生地を上に飾ってくれました。右下はロブスターとスノークラブ。ただ単に茹でただけですが、カナダの自慢の食材なので。

メニューの作成は私とコックさんとの共同作業で、実際に作ったのはコックさんです(汗)

canadian cuisne

姫が雑誌に載ったのが特に嬉しかったりして(笑)
大輔はお客に興味がないので、一生懸命呼んだのに、2階から降りてきてくれませんでした。

チュウソクです

ブログの更新をサボっていました。
北海道レポもまだ途中。
大輔&姫は元気です。
朝晩は涼しくなってきたので、お散歩も楽になりました。

大輔のほよよん顔に免じて、ご無沙汰をご容赦下さい。

dai

韓国は昨日からチュウソク(秋夕)で休みです。
旧暦のお盆で、旧正月と並んで韓国では1年の中での最大イベントです。
韓国人は先祖の墓参りで忙しい人が多いのですが、おかげでソウルの道路はすいていて、快適です。ずっとチュウソクだったらいいのに~(笑)

サボっている間に姫関係の事件(?)がふたつ。

ひとつめは小さな出来事です。
姫は大輔のようにマーキングをしません。なので、朝一のシーは見とれるほどに(?)大量。その姫の大量シーを大輔がくんくんしていたら、その鼻先にミミズが土から飛び出してきました。姫のシーで危うくおぼれるところだったかわいそうなミミズ。大輔は特に驚くこともなく、くんくんを続けていましたが、私が驚いて撤収ー。

ふたつめは悲劇。
パリにいる頃から姫は雷が苦手になってしまいました。子供の頃は大丈夫だったのに。
日本に台風が接近していた頃、こちらも夜中に嵐になりました。
雷におびえた姫が、ベッドをカシカシと引っかくので、「怖くないよー」と抱き上げて、ベッドの上へ。しばらく抱っこしていましたが、こちらも眠いので、姫を横において寝ることに。
雷と稲妻は一向におさまらず、ゴロゴロ、ピカピカです。
ベッドの上の姫が布団をカシカシ。
ダンナが今度は「大丈夫だよー」と姫を触ると。。。。

触ると。。。

ぐっしょりと濡れていました(泣)

ベッドの上に大量失禁(号泣)

上布団とシーツ類だけで、ベッドまでは濡れなかったのが不幸中の幸いでした。

hime

姫よ、雷なんて怖くないんだよー。

 

撮影大会?

韓国って昔は物価が安くて、買い物天国だったのですが、今はそんなことはありません。
食料品などはカナダのほうがよっぽど安いです。

そんな中で、韓国で安いなーと思うのが、タクシー代にクリーニング代と額装代。
今、撮り溜めた写真を引き伸ばして、額に入れてもらうか、パネル加工してもらおうと候補を絞っています。
その中にはもちろん大輔と姫の写真も入っているのですが、せっかくなので、最近の写真も欲しいと庭で撮影大会をしました。

dai&hime

暑いので、笑顔のように見えて、可愛い~!
しばらくパシャパシャやっていたら、大輔が「つきあいきれないぞぉ」と日陰に移動。

dai and hime in shade

姫も大輔に続いて移動。
可愛いことは可愛いのですが、ちょっとインパクトにかけるかなぁ。
又日を改めて撮影大会続行です。
モデルさん達、暑い中をお疲れ様!

大輔の寝相

あらま、仰向けわんこが落ちている~。

dai

この無防備さがたまりませんのぉ。
前から見てみると、

dai

熟睡。

しばらくパシャパシャと写真を撮って、撮り終わった時に横向きになりました。
これはママサービスだったのかも?
ありがと、大ちゃん。

雨続き

雨の朝の大輔&姫。
お散歩行こうよ~って言っているのに、この態度です。

rainy day

全く行く気ナシ。
私もジメジメ、ムシムシの気候に負けて、風邪引きです。
サウジの乾燥気候が懐かしかったりして、、、

七夕

七夕でしたが、こちらはあいにくの雨。
韓国には七夕ってあるのでしょうかねぇ。

冬に枯れてしまった竹が丁度いい具合に生えてきていたので、七夕飾りにしてみました。
七夕の飾りを作ったのなんて、何年振りでしょう。
何だか新鮮!

tanabata

家族が健康で、幸せでいられますように。

dai & hime

次なる危機

フードが自主回収になっていた事が発覚した日、大姫には更なる危機が訪れました。
1年に1回は、やってくる危機、、、

それは、

予防注射!

ソウルに引っ越して来てからずっと、近くの医者に行っていたのですが、今回は米軍基地内の病院に行ってみました。
近くの医者は悪くはなかったのですが、何しろ病院が狭いのです。
入口を入ると直ぐ受付で、待合室もなく、診察室も診察台と壁の間をやっと人がひとり通れるぐらいです。
姫が嫌いな大型犬と鉢合わせしたらどうしよーと、いつもハラハラ。

米軍基地の病院は北米サイズで広々~。
完全予約制なので、たくさんのわんこと鉢合わせするようなこともありません。
しかも、近くの医者はやってくれなかった、フィラリア検査もぎょう虫検査もちゃんとしてくれます。

日本ではどうなのかわかりませんが、カナダではぎょう虫検査をして、虫がいれば虫下しをもらいます。ところが、フランスと韓国は検査はせずに、定期的に虫下しを飲ませるように言われます。サウジアラビアでかかっていたアメリカ人のお医者さんは、「虫がいるのがわかったら虫下しを飲ませればいい。それまでは虫下しと言えども薬だから飲ませないで良い」という方針でした。

我が家は各地を転々としていた間、色々な医者に違うことを言われて、どうしていたかと言うと、虫下しは飲ませていませんでした。
今回久しぶりに検査をしてもらって、結果はフィラリアも虫もいませんでした。
今までの方針は間違ってなかったとホッ。

長々と虫の話、、、すみません。

お尻に検温、フィラリア検査に血を採られ、再びお尻にぎょう虫検査、そして注射2回。その間に唇をめくられ、耳を引っ張られ、全身をなでまわされ、聴診器をあてられ、、、を耐えて、やっと御放免になったのでした。

帰りの車の中で。
緊張のハアハアがまだ止まらない姫と、ボク、もうぐったりです、の大輔。

from vet

ショックだったのは姫の体重が大輔のを上回っていたこと。
大輔が13.7kg、姫が14.5kgでした。
姫が大柄だとは知っていましたが、男の子わんより体重が重いなんて。
太りすぎではないそうですが、これ以上は太らせないようにしなければ。

嬉しかったのは、病院のスタッフ全員が声をそろえて、こんなに大人しくて良い子達は見たことがないと絶賛してくれたこと。
最初は怖いかなーと思われていたようですが、大丈夫だとわかると、「テディーベアみたいぃー」と言われてこねくり回されていました。

teddy bear?

ナデナデされるのが好きな姫はともかく、大輔は知らない人に触られるのは苦手なのですが、病院ではガマンするものだと思っているようで、耐えていました。
軍関係の人々の飼い犬は怖いのが多いのでしょうかねぇ。
私達の次の患者はヨークシャテリア2頭でしたけど、前の患者は口輪装着のボクサーでした。

帰りの車の中で、やっと落ち着いてきた姫とそんな姫を枕にしている大輔。

on the way home

ふたりともお疲れ様。

フードの危機

大輔&姫の主食はカリカリフードです。
手作りにしたいのですが、栄養が偏ってしまうのが怖くてたくさんの食材を混ぜると、大輔が食べてくれません。
時々作るのは、主に肉、それににんじんとジャガイモのみじん切り、フラックスシード粉(オメガ3が豊富です)を混ぜたもの。

カリカリのほうは最近イノーバのシニアプラスに落ち着いていました。
私の日本滞在中に残りが少なくなってきたので、コックさんが注文してくれました。
ウチのコックさんは韓国人なので、ネットを見ても言葉がわからない私達に代わって、ドッグフード注文係を引き受けてくれてます。
曰く、「僕は人間の食べ物だけじゃなく、わんこの食べ物も担当~」。

その時にいつも買うネットショップが軒並み売切れになっていたそうです。
それを聞いた時は「あらま~、そうなの~。人気のフードなのね~」とのんきに聞き流していたのですが、

昨日のことです。
mixiの「<危>ペットフードの原材料??」コミュにNatura社製ペットフード」のリコールのトピックが上がっているのに気がつきました。
えっ?Natura社と言えば、イノーバも作っている会社ではありませんか!
急いで会社のホームページを見ると、リコールの記事がありました。
それによると、2014年6月10日以前の賞味期限のイノーバのドライフード、ビスケット、おやつはすべてリコール対象です。
4月3日の商品テストでサルモネラ菌が見つかったので、同じ工場で作っていたフードを自主回収することにしたそうです。
私、気づくのが遅すぎるー。

大輔&姫の食べていたフードもリコール対象です(泣)
コックさんが業者に連絡すると、菌が見つかったのは猫のフードからだったから~などと言い訳されたとか。リコールを知っていながら販売していたのです。
なんてこと!(怒)

きちっと自主回収に踏み切った製造元の誠意は買いますが、製品は当分買えません。
近所の店に別のフードを買いに走りました。
幸いなことに、良い製品を取り扱っている店が近くにあります。

new food

フードには色々とこだわりがあるのですが、
OrijenもGo!もカナダ製品♪なので、一応良いとしましょう。
普通はフードを変える時は古いのと混ぜて、徐々に新しいフードの割合を多くしていくのですが、今回はそれは無理。
今日から新しいフードです。
大輔と姫のお腹がびっくりしませんように。

(memo)シャンプーしました

もう既に1ヶ月ぐらい前の話なのですが、記録しておかないと忘れるので、載せてしまいます。
6月9日にシャンプーしました。

まだシャンプーし始めなので、尻尾が下がってません。
草津の湯の花をちょっと入れて、ほんの少しお湯を溜めておいたのに足先だけ浸かっています。

shampooing dai

不幸な姫。
いつも座り込んでしまうので、洗いにくいのです。

shampooing hime

シャンプー後、しばらく経った後の大姫。
なにやら文句を言い合っているようです。

complaining?

つい、、、

例によって、大輔の頭がクッションからはみ出していると、つい何かを差し入れたくなります。
今回は柴のぬいぐるみ。
ところが、ちょっとしてから見ると、そのぬいぐるみの向こう側に、頭が再びはみ出していました。

dai & stuffed shiba

はみ出していると気持ちが良いのでしょうか?
頭の下に何か差し入れるのは、大きなお世話?

hime's opinion

なにやら物知り顔の姫が冷静な意見を述べてくれました。
でもねー。頭に血が上ったりしないのかしらー。

ころっと話題が変わりますが、庭の梅の木に実がなっていました。
母と電話で話して、10個ぐらいと伝えたのですが、嘘八百でした。
小さな木なのですが、上のほうにたわわになっていて、収穫したらこんなに。
まだ青い実は梅酒に、色づいたら梅干にと教えてもらったのですが、色々入り混じっている場合はどうしたら良いのでしょう?

heavest

砂糖漬けや酢漬けにもできるそうで、何にしようか思案中です。