tohさんと一緒に明太子食べに行きました♪
博多の「やまや」の支店がソウルにあるなんて、感激。
明太子が食べ放題。
ご飯の進むこと、進むこと。
私のメインはもつとキャベツの味噌炒め、tohさんは豚のしょうが焼きでした。
ああ、日本の味。
やっぱりいいですね~。
ちょっと涼しくなって、大輔&姫がベランダでくっついていました。
わんこで季節を感じてしまいます(笑)

カナダ生まれの柴犬、大輔と姫との生活を綴っています。
昨日のシナモンロールの話の続きです。
散歩していて気がつきました。
シナモンロールに似ているのは顔のほうじゃなくて、反対側だってこと。
これです。
どうでしょ?
ちなみにこれは姫のではなくて、大輔の尻尾です。
姫のより大輔の尻尾のほうが太くて、よりおいしそ~。
さて、本題ですが、昨日は夜遊びしてきました。
行ってきたのは、東大門の夜市。
開くのは夜の10時ごろから明け方の4時まで。
服から靴かばん、その他、色々なものが売られています。
昨日は30℃以下に気温が下がったのですが、夜中というのにかなりの人出。
汗をかきながらのショッピングはちと辛いものがありました。
でもせっかく友人に誘ってもらったので。
これも経験~ですよね。
観光に来ている人々なのか、通りをうろうろしていると日本語もちらほら聞こえました。
日本でも有名なのでしょうか?
昨日と今日、少し涼しくなりました。
ずっと35℃ぐらいだったのが、30℃になって少しホッとしましたが、湿度が高いので体感温度は39℃だとか。
ちょっと涼しめで、気分はシナモンロール♪
気温が高いのはパンの醗酵に良いのですが、あまり暑いとオーブンを使う気になれません。
日本のレシピをパラパラみていると、一つ一つを「アルミカップに入れて焼く」というあまりに丁寧で驚きのレシピが多かったのですが、大雑把な北米風はこんなのです。
ロール状にしたのを切り分けて、それをくっつけて醗酵させて焼きます。
本場(?)のはバターも砂糖も大量に使い、その上からアイシングもかけてしまいます。
これは甘さ控えめ、アイシングなし。
冬に日本に帰った時に買った顆粒状になった天然酵母を使いました。
天然じゃないイーストと味が違うのかはわかりませんが、焼き立てをパクパクと続けて二つも食べてしまいました。
ああ、満足。
ちょっと涼しいので大姫を庭に出しました。
暑い時は直ぐ回収(?)できるようにベランダのみだったのです。
が、お外大好きの姫が大輔よりも早く家の中に帰って来てしまいした。
うちの子達には外はまだまだ暑すぎるようです。
つぶらな瞳のかわいい姫。
シナモンロールと色が似ていませんか?
美味しそう~(笑)
久しぶりに立っている大輔をアップ。
でもかなり眠そうです。実は寝起きの顔です。
暑さのせいか、あまり食欲がないのでちょっと心配。
子犬の頃から食が細い子ではあるのですが。
そして、暑くても、食欲も元気も全く衰えないのが姫です。

いつもの散歩コースの半分で引き返そうとしている大輔と私の後を、不満ながらもついてきてくれます。不整脈がある大輔に無理をさせたくないので、散歩はどうしても大輔ペースになってしまいます。
暑い日のお供は大輔&姫とこれ。
アマゾンのkindleです。
これは英語版ですが、日本語版も近々発売されるとか。
英語版は本の種類が豊富で、とても便利。
辞書機能もついているので、知らない単語の意味が瞬時にわかります。
日本語のeブック、もっと増えて欲しいと思います。
できれば本の発売と同時にeブックにもなって欲しい。
海外在住者の切実な願いです。
暑い日のお供がもうひとつ。
冷たいデザート作りに凝っています。
小米花さんからお土産にいただいたローズヒップとバラのお茶をゼリーにしてみました。
柔らかめのゼリーで、板ゼラチン2gにお茶が150ml、お砂糖小さじ1杯です。
ほんのり香るバラの香りが優雅な気持ちにさせてくれました。
毎日暑いですね~。
暑い時には冷たいものが食べたくなります。
アイスクリームも良いですが、さっぱりしたカキ氷、特に宇治金時が食べた~い!
、、、と嘆いていた私に朗報。
韓国にもカキ氷があるのです。ピンスと呼ばれています。
市販のはこんなのです。
ふたに印刷されている「氷」の旗が日本のと似てますね~。
これはパッピンスといって、小豆(パッ)入り。
でも、ウチのコックさんによると、ピンスはこれ1種類しか売っていないそうです。
韓国でカキ氷と言えば小豆が入っていないといけないようです。
さて、これを開けると中はこんなのです。

小豆の他に小さなお餅のようなものも入っています。
中身はガチガチに凍っています。
これは日本のカキ氷のようにこのままスプーンですくって食べるものではありません。
では、どうするのかと言いますと、このように大き目のボールに中身を取り出して入れます。

そして、その上から牛乳をかけます。
最初にそれを聞いた時には、思わず「え~っ?」と言ってしまいました。
牛乳をかけたのがこれ。

そして、これをぐちゃぐちゃと混ぜていただきます。
ビビンバもそうですが、韓国の人って混ぜる料理が好きなんですよね。
で、味ですが、これがかなりいけるのです。
暑い時にはパッピンス!
そうそう、カフェなどではフルーツやらアイスクリームやら色々なものが上に乗っかって出てきます。
ハーゲンダッツのお店で1回だけ注文したことがあります。
ものすごく大量に出てきたのでびっくりしましたが、後で聞いたら普通は何人かで分け合って食べるのだそうです。
韓国の人ってみんなで同じお皿から取って食べるのが大好きですが、カキ氷もだとはオドロキでした。
今回の帰国で思ったこと。
日本って本当に住みやすい国ですね。
町は清潔で快適、人々は親切で物資は有り余るほど豊か。
国外にいると日本のニュースに敏感になるせいか、嫌なニュースもたくさん耳に入ってきます。
借金だらけの国の財政、原発、ちっとも良くならない景気に少子化、問題は山積みなのに選挙のことしか頭にない政治家、自分の属する部署のことしか考えられない官僚、、、
どうして日本の人々は黙っているのだろう?と歯がゆい思いでいっぱいになります。
報道のあり方に問題があるということもあるかもしれません。
でも、今の世の中その気になれば情報はいくらでも入ってきます。
日本人の危機感のなさこそが問題なのかもしれません。
ですが、今回1週間過ごして、日本が本当に暮らしやすい国であるのを再確認。
住んでいるとあまりの快適さに、危機感がなくなるのかもしれませんね。
危機感とはかけ離れた存在なのはこのふたりも。
存在自体が癒しそのもの。
今回も私の帰宅を大喜びで迎えてくれました。
やっぱり長く離れては暮らせません。
一生危機感とは無縁の存在で、幸せなわんこでいて欲しいです。
わんこはそれで良いのですけれど、、、ね。