砂漠に川が?

川です。一体ここはどこでしょう?
ま、まさか、砂漠の国に川が?

そのまさかでした。
砂漠の国にも川が流れているのです~。

ワディと呼ばれる涸れ谷がリヤドを縦断するように100kmに渡って横たわっています。
長い間ゴミ捨て場状態になっていたワディを復活させるプロジェクトが進行していました。
その新しいワディのデザインを担当したのがカナダの会社です。
その関係でワディツアーに誘ってもらいました。

ワディがきれいな公園として整備され、トイレ施設なども完備されています。
女性用のトイレのマーク。ベールをかぶっているところがサウジ風。
顔を隠してないので、やや現代風といったところでしょうか。

はじめに遭遇したのがこの川です。
砂漠の町にも川があるんだ~と感激していたら、実はこれは生活廃水や一部下水も混じっている汚水だそうです、、、

その汚い川が行き着く先はここです。

浄水場なのですが、一切化学薬品を使っていません。
石や砂、魚といった自然の浄化作用で水がきれいになっていきます。

浄化された水に、また汚水が流れ込んでしまう地域があるそうなので、システムはまだ完成ではありません。
でも、古臭い考えに凝り固まった国というイメージのサウジで、こんな画期的な試みがなされているなんて思いませんでした。
自然に優しい水利用。この先、色々な場所で作られるようになって欲しいと思います。

浄水場からもっと進むと、川べりが公園になっている場所がありました。
アラビア風に絨毯を敷いてピクニックしている男性がふたり。
川風に吹かれて気持ち良さそうです。