砂漠のダイヤ

久し振りに砂漠に行ってきました。

今回の目的は「砂漠のダイヤ」を探すこと。
そうなんです。砂漠でダイヤが見つかるんです。
もちろん、本物のダイヤではなくて、透明の石英で、水晶などと同じクオーツと呼ばれる種類の石です。
別名、「サウジダイヤ」とも呼ばれています。
ダイヤのようにカットできて、磨くとちょっと見ただけでは本物のダイヤと見分けがつかないとか。

見つけるには朝方か夕方が良く、朝日や夕日に当って反射しているのを拾います。
ダイヤを見つけるのも楽しいですが、砂漠でお菓子を食べたり、のんびりしたり、夕日を見たりするのも楽しいのです。

そして、こちらが拾った「砂漠のダイヤ」。
これを磨くと無色透明になるそうです。赤いのは砂に鉄分が多く混じっている為。
今回拾ったのは大きいものでも小指の先ほどしかなかったので、次回はもっと大きいのを見つけたいなぁ、、、と人間の欲には限りがないのでした(笑)

テリー・フォックスラン

カナダの有名人にテリー・フォックスという人がいます。
俳優とか歌手とか作家とか政治家などではありません。
1980年、18才の時に骨肉腫で片足を切断した後、、癌研究を奨励しその資金を集める為に、義足をつけてカナダをマラソンで横断した人なのです。
東の端のニューファンドランド島から西の端のバンクーバー島を目指し、毎日フルマラソンと同じ距離を走ったそうです。
残念ながら、癌が肺に転移して、途中で亡くなりました。
でも、その姿に感動した人々から多くの募金が寄せられ、それがほぼ全て癌研究の為に使われました。

そして、その努力は延々と受け継がれ、30年後の今でも癌研究の資金集めの為のマラソンが世界中で催されています。

リヤドでは治安の関係からか、しばらく開催されていなかったのですが、今年、めでたく再開されました。
町中で男女がTシャツ・短パンで走るのはもちろん禁止されているので、開催地は外国人用のコンパウンドでした。とても広いコンパウンドで、マラソンにはうってつけでした。
参加者も多く、地元企業の応援もたくさんあって、大盛況でした。

朝の8時と9時の2回に分けての出発でした。
9時にはかなり暑くなっていました。
走らなくても、歩いて回っても良かったのですが、軟弱な私とダンナは観客としての参加でした(汗)

ボランティアの方々、お疲れ様!
皆様も、もし日本でこの催しのことを聞かれたら、ぜひご参加ください!

WordPress メモ

 

このブログ、Wordpressというのを使っています。
自分でサーバーに設定して使うのですが、FS2やExiteのようにブログ会社がお世話をしてくれるのではないので、不具合が起きても自分で解決しなければいけません。 

しばらく前からどうも調子が悪かったのですが、2日前にアップグレードを試みたところ、管理画面に全く入れなくなりました。原因を探るべくググって、あっちこっちのサイトを見ました。
どうやら、同じような現象が色々なところで起きている模様、しかも原因も様々なようです。 

色々なことを試した結果、解決法は.htaccessのファイルに 

Options All -Indexes
AddType x-mapp-php5 .php
AddHandler x-mapp-php5 .php

 
# END WordPress

というコードを付け加えることでした。
今までの不具合も一気に解決! 
どうしたのか忘れるといけないので、ここにメモっておきます。

コードに関心のない方は、姫のあくび写真でなごんでください。

砂漠の国に帰ってます

こちらに帰ってきてから5日になります。
時差ぼけと体調不良でぼけぇ~っと過ごしてました。
その割には毎日忙しく、家で夕食を食べたのは1回のみ。
夏の間は暑すぎるので、ちょっと涼しくなる時期に行事が集中するのです。

大輔&姫は元気です。

大輔は日本土産の「鶏のとさか」を賞味中。

どうやらお気に召したようです。

姫は、、、

羊になってしまいました。

めぇ~!

、、、

なことがあるはずはないのですが、見て下さい、この抜け毛!

くっきりと毛が抜けたところと抜けてないところがわかります。
まるで外飼いわんこのよう。

日中は37℃ぐらい、朝は25℃ぐらいとしのぎやすい気候(!)になってきたので、姫も冬支度(?)なのかもしれません。

本犬は日中の大半を庭で過ごし、しごく満足げです。

日本に来ています

日本滞在中です。
過ごしやすい季節になりましたね。
道を歩くと金木犀の香りなども漂ってきて、ああ、日本っていいな~としみじみしてしまいます。
短期間の滞在なので、バタバタと慌しくしています。
大変申し訳ないのですが、コメントのお返事も遅くなります。
今度はもっと長い期間来たいとは思うのですが、そうなると心配なのは大輔と姫のこと。
わんこ溺愛人間にとっては長期の留守は無理のようです。