シープスキン

ケニアに行った時にお土産物屋で羊の敷物を見つけました。

いかにも羊の皮を剥いで、そのまま敷物にしてみました風。
「これ、欲しいんだけど~」とダンナに言うと、すかさず「大輔に?」
そうなんです。ウチの大輔くん、子犬の頃からシープスキンが大好き。
ふかふかした毛皮に鼻を突っ込んでみたり、寝っころがってみたり。
カナダからパリに1枚持って来たのですが、間違って乾燥機に入れてしまって、信じられないぐらい縮んでしまいました。それ以来、大輔に買ってあげたいな~とず~っと思っていました。

さて、はるばるケニアで買って来たシープスキン、包みを開けてみると、、、

羊臭いんです。ものすごく。

大輔に「どう?」と差し出すと、

、、、舌なめずりされてしまいました。
そうだよね。羊肉の臭いだよね。

これでは敷物としては使ってもらえそうもないです。ため息。

仕方がないので1度洗ってみました。
それでも臭いが抜けないので、しばら~く干してみて、それから床に敷いて放置してありました。

が、最近やっと、

使ってくれるようになったんです~。
寝顔の可愛いこと。
ケニアからはるばる羊臭いのを持って帰って来た甲斐があったというものです。

ウチの王子様、寝心地はいががでしょうか?

今度はオマーンに

ヨルダンから帰ってきて、中2日おいて、今度はオマーンの首都、マスカットに行ってきました。
ダンナの仕事がらみだったので、2泊3日と短期間の旅です。
しかも、ふたりとも体調がまだイマイチだったので、暇な時間はプールサイドでゴロゴロ。
マスカットは海辺の町で、のんびりとした雰囲気が好きです。
食事もヨルダンやリヤドよりも美味しいし、ホテルでだったらお酒も飲めます。イェ~イ!

全く観光はしなかったのですが、写真の1枚も撮らないなんて、ブロガーとして許されないでしょ~と、ホテルのロビーを撮ってみました。
中東風の内装が面白いですよね。
左に写っている騎馬像は少しづつ回転していました。

ここのホテルにはインドネシア料理のレストランがあって、久し振りにアジアの味~を楽しみました。
ミーゴレンが美味しかったです、、、って中東旅行記に全然なってないですね(汗)

ヨルダンに行ってました

風邪引きのダンナの看病をしていたら、案の定、うつりました。
熱が出て、37.5度から38.5度の間を行ったり来たり。
9月に予約したヨルダン旅行、、、当日になっても熱が引きません。
現地の旅行社に、ホテルと車とガイドの予約をまとめてしてもらっていたのです。
全部キャンセルするのも悔しいし、家で寝てるのも、ホテルで寝ているのも一緒か?と機上の人になりました。

ホテルに着いて、ベッドに直行。
熱があるので、寝汗がひどいだろうと、ホテルのバスロブに包まってひたすら寝ていました。
これが、悪夢の原因になろうとは、、、

一夜明けて、何だかあっちっこっちが痒い~。

、、、なんと全身に蕁麻疹が広がっていました(涙、涙、涙)
現地の病院の救急窓口に行って、注射をしてもらい、薬ももらいました。
飲んでいた風邪薬のせいかと思ったのですが、普通の熱さましと、前から飲んでいる風邪薬なので、それが原因とは考えにくい。たぶん、バスロブのせいだろうというのがお医者さんの見解でした。
恐るべし、ホテルのバスロブ。
普通に短時間使っている分には大丈夫なのでしょうけれども、くれぐれも包まって寝るのはやめましょう~。

この時点で熱は下がっていたのですが、引き続き体調不良と蕁麻疹に悩まされながらも旅を続けたのでした。

旅のハイライトは1989年の映画、「インディー・ジョーンズ」の舞台となったペトラの遺跡、

そして、ここ死海でした。
旅の終わりにやっと元気になって、死海で浮いてきました。

コメントのお返事が滞っておりますが、ご容赦くださいませ~。

Happy Birthday!

昨日は、愛しの大輔の10歳の誕生日でした。
朝食は姫と一緒に外で。
涼しくなってきたので、外での食事が気持ち良いようです。

午後は室内でまったりと。

え?ボクの誕生日なのに、あくびしているところ写すなって?

ごめんね~。可愛かったので、つい、、、

夜は誕生日のご馳走を~と思ったのですが、ダンナが風邪引きで熱があるので、そちらの世話に忙しく、やや手抜きになってしまいました。

でも、クッキーはいつもは四角に切って焼くだけなのですが、今日はちゃんと型抜きしました。
骨型、ハート型、星型、桜型に猫型です。
形が色々で喜んでいるのは私だけかも?

 

夕食はバターライスとステーキ。「大好きだよ~」の気持ちを込めてハートを飾りました。

あっという間に完食~。

好評につき、お代わりです。今度は「大ちゃんは私のスターなの~」の気持ちを込めて星を♪

こちらもきれいに食べてくれました、、、姫は。
あまりバターを使ってもとご飯だけにしたところ、大輔は肉だけ食べてご飯はきちんと(?)避けてありました。やっぱり、ごまかしはきかないようです(><)

大ちゃん、ウチの子になってくれてありがとう。
あっという間に10年が経ってしまいました。それって10年分大輔から幸せを貰っているってことなんだな~ってしみじみ。これからも元気で、う~んと幸せでいて欲しいです。

良い夢みてね。

水餃子お料理教室

中国人の友人ふたりが「中国の水餃子のお料理教室」を開いてくれました。
以前から本格的な水餃子の作り方を教わりたいわ~とお願いしていたのですが、それならば、他の友達も呼びましょうということになり、しかも「中華料理のランチ付き」になりました。

まず、粉を練ります。材料は強力粉とお水のみ。
生地が滑らかになって、耳たぶほどの柔らかさになれば出来上がり。
後でレシピをもらったのですが、粉と水の分量が書いてありませんでした。うっく。
興味のある方はググって下さい。

捏ねあがった生地を棒状にして、20分ほどねかせた後、少しづつちぎります。

ちぎったものを平らにして、短い麺棒で円形に伸ばします。
皮がモチモチしているのが美味しいので、日本の餃子の皮ほど薄くは伸ばしません。

中にアンをいれます。アンは豚肉が一般的ですが、ここでは牛肉です。
最初に真ん中を閉じて、それから左右のひだを作るのだそうです。

出来上がり~。
色々な国の人が参加していたので、アラブのお菓子風にしてみたりと、普通の餃子の形以外にもいろんな形が出来ていました。それはそれで、面白いかも。
これは、私のですが、今一歩の形はお見逃しを。

茹で方は沸騰したお湯に水餃子をくっつかないように入れ、餃子が浮き上がってきたら、差し水をし、また浮き上がってきたら差し水。それを3回繰り返すのだそうです。
出来たものを冷蔵庫に向かって投げてみて、くっついたら出来上がりなのよ~と、これは友人の冗談でしょう、、、たぶん。

実際は茹でるのはプロに任せて、美味しいお昼をいただきました。
あ~、幸せ♪

散歩待ち

散歩を待っているところです。
どうして時間がわかるのか不思議なのですが、散歩時間になると、こんな風にプレッシャーをかけてきます。 
「散歩の時間なのになぁ~」「まだかなぁ~」って、人間の言葉は話さなくても、ちゃ~んと気持ちを伝えられます。で、伝えられたこちらは焦って支度をします。

大輔と姫がそれぞれどんな顔をしているのかというと、、、

まだかなぁ~。

待ちくたびれちゃったわ~。

わかりましたってば、今行きますよぉ。
最近やっと多少涼しくなってきて、30℃を切るようになりました。
散歩時間も暑いときの30分間から、1時間になってきました。
私が決めるのではないのです。
決めるのは主に大輔です。
姫は暑くても何でもどんどんイケイケタイプなのですが、大輔は気温に応じて散歩時間を調整します。
頼もしい相棒です♪

アラビア風マカロン

ラデュレがリヤドにもオープンしました。
マカロンをお土産にいただきました。
中身はパリのラデュレのマカロンと変わりないのですが、箱がアラビア風~♪
地域限定品(!)で何だか嬉しくなってしまいました(笑)  

 

マカロンなんて食べられないよぉ~と憂鬱そうな(?)大輔です。

バーレーンと競馬

ここ数日の間ネットの調子が悪く、ブログが更新できませんでした。
その間にバーレーンに行っていました。

ダンナの出張について行ったのですが、仕事関係の食事やら何やらで忙しく、撮った写真がこれだけでした。ホテルから見た風景です。
このホテルに泊まったのは2度目。名の知れたホテルなのですが、泊まる度に妙な事が起きます。

1度目は外出から帰って来たら、ボーイが私達の荷物をどこかへ移そうとしているのに遭遇。許可なく何をしているのかと抗議したら、そのまま取りやめて去っていきました。後でマネージャーに抗議しましたが、お詫びの手紙が来ただけで、何故なのかの説明は一切無しでした。

今回は、私とダンナが別々に外出して、別々に帰って来た時のこと、テーブルの上に食べかけのナッツの袋が置いてあったので、私もダンナもお互いが部屋にあったスナック類の中から取って開けて食べたのだと思っていました。ところが、後でそのことが話に出ると、私もダンナもそんな覚えが無いことが判明しました。一体誰の仕業?

次回は他のホテルに泊まりますっ!

バーレーンから帰って来た後、何日かして、競馬を見に行きました。
アラビア馬は美しい~。
歩く姿だけでホレボレします。

こちらでは賭けはご法度なので、競馬の楽しみが多少減る気がしますが、ダンナとふたりで、どれが勝つか予想して楽しみました。
かなりの確率で私の予想が当りました。
これが普通の競馬なら、今頃は大枚のお札を手にしていたかも、、、いえいえ、そうなると予想は当たらないものなのかもしれません。

上の馬は勝った馬のうちの一頭です。
純粋に馬が走っている姿を干渉する為に競馬を見るのはサウジに限りますね(笑)