Pierre Gagnaire

誕生日に予約が取れなかったレストラン、実は数日後に行きました。
しかも、誕生日~と申告して、バースデーケーキまでつけてもらいました。

ピエール・ガニェール。パリでは三ツ星レストランです。
ソウルではロッテホテルの中にあります。

この日はシェフ本人がこのレストランにいるという情報を事前にキャッチ!
パリにあるセカンドのお店、ガヤは素敵なお店だったという印象があります。

で、かなり期待が高まっていたのですが、とても個性的な料理の数々にちょっととまどいました。
後で知ったのですが、ここの料理には賛否両論があるそうですね。

お料理は少しづつたくさん出てきます。
アミューズから7種類ぐらい。

そして、アントレが5種類。
しかも同じお皿に乗ってでてくるのではなく、それぞれ違ったお皿で一斉に出てきます。
テーブルに乗り切れないぐらい。

スイカとトマトのグラニテ、タラのポワロービネグレット、赤ピーマンソースにスイートコーンのアイスクリーム、モータデルハムと歯ざわりの良い野菜にマスタード、ポレンタとチャイブをまぶした蛙。

と、これだけでてくるのです。
量はすこしづつなので、あら?美味しいかもと思うと、もう食べ終わってしまっている状態。
量を倍にして、3種類ぐらいにして欲しかった。

メインはフォアグラと鴨づくし。これも5種類ぐらいでてきました。

ソテーしたフォアグラと蕪にジンジャーブレッドパウダー。
フォアグラは軽くソテーして塩コショウで十分美味しいので、当然ながらこれはおいしかったです。
蕪を付け合せにしているところが面白いのですが、パウダーは余計だ~。

その他、生フォアグラもテリーヌも美味。

ダメだったのがチェリーのジュレに入った胸肉。
カルダモンか何か変わったスパイスが入っていて、思いっきり不味い!

チーズコースはゴルゴンゾーラのアイスクリーム、トマトとチリペッパージャム添え。

それは良いのですが、上に乗っている板状の飴が歯にくっ付く!

デザートは私はスフレ、ダンナは3種類のデザートの組み合わせを選びました。

柔らかすぎて食感が茶碗蒸し~と思ったのは、ここまでの不満感のせいでしょうか?

ダンナは満足していたので、お料理が口に合う人と合わない人がいるのでしょう。
シェフ本人と握手できたのはプラスでした~♪

お家でバースデー

真夏日続きだったソウルですが、その後、大雨続きになり、ぐっと涼しくなりました。
このまま暑さがぶり返すことなく、秋になりますように。

誕生日のお祝いメッセージをありがとうございました。
年はとりたくないのですが、お祝いをいただけるのは嬉しいです♪
行きたかったレストランがワインフェアー開催中とかで、予約が取れなかったので、お家ご飯になりました。

 と言っても、自分で作ったのではありませれど(汗)

前菜はえび尽くし。

メインは私のリクエストでマグロのステーキ、わさびクリームソースです。
上の乗っているのはジャガイモを細く切って揚げたもの。

月並みなレストランへ行くよりは、家で食べたほうが良かったりして。

食事のお供はダンナからのプレゼントの花束と、シャンパン。
コックさんに1杯提供した以外は、ふたりでペロッと飲んでしまいました。

韓国エステ

博多の味を楽しんだ後、エステに行ってきました。
韓国エステ、試してみたかったのです。
tohさんの知人の方のお勧めサロン「The G」

保湿のコースにしてみました。
サービスで肩や足のマッサージがついてきます。

このマッサージがかなり効く~。
ぐいぐいと痛いぐらいの力強さ。
肩が凝っていたので、気持ちよかったです。

が、

何故か顔も。クリームを塗る時など力強くぐいぐいと押されました。
優しくマッサージが普通だと思うのですが、、、

しかも、

お昼ごはんの後、2時半頃に行ったのですが、

これがいけなかった!

担当の人がすっごくニンニク臭い!

素敵なラベンダーの匂いのオイルでマッサージをしてくれているのに、ラベンダーの匂いは完全にニンニクの臭いに負けていました。

(教訓)
韓国エステに行く時には、韓国料理を食べて、ニンニクの臭いがわからなくなってから行くべき。

博多の味

tohさんと一緒に明太子食べに行きました♪
博多の「やまや」の支店がソウルにあるなんて、感激。
明太子が食べ放題。
ご飯の進むこと、進むこと。

私のメインはもつとキャベツの味噌炒め、tohさんは豚のしょうが焼きでした。
ああ、日本の味。
やっぱりいいですね~。

ちょっと涼しくなって、大輔&姫がベランダでくっついていました。
わんこで季節を感じてしまいます(笑)

夜遊び?

昨日のシナモンロールの話の続きです。
散歩していて気がつきました。

シナモンロールに似ているのは顔のほうじゃなくて、反対側だってこと。

これです。

どうでしょ?
ちなみにこれは姫のではなくて、大輔の尻尾です。
姫のより大輔の尻尾のほうが太くて、よりおいしそ~。

さて、本題ですが、昨日は夜遊びしてきました。
行ってきたのは、東大門の夜市。

開くのは夜の10時ごろから明け方の4時まで。
服から靴かばん、その他、色々なものが売られています。
昨日は30℃以下に気温が下がったのですが、夜中というのにかなりの人出。
汗をかきながらのショッピングはちと辛いものがありました。
でもせっかく友人に誘ってもらったので。
これも経験~ですよね。
観光に来ている人々なのか、通りをうろうろしていると日本語もちらほら聞こえました。
日本でも有名なのでしょうか?

同じ色?

昨日と今日、少し涼しくなりました。
ずっと35℃ぐらいだったのが、30℃になって少しホッとしましたが、湿度が高いので体感温度は39℃だとか。

ちょっと涼しめで、気分はシナモンロール♪
気温が高いのはパンの醗酵に良いのですが、あまり暑いとオーブンを使う気になれません。
日本のレシピをパラパラみていると、一つ一つを「アルミカップに入れて焼く」というあまりに丁寧で驚きのレシピが多かったのですが、大雑把な北米風はこんなのです。
ロール状にしたのを切り分けて、それをくっつけて醗酵させて焼きます。
本場(?)のはバターも砂糖も大量に使い、その上からアイシングもかけてしまいます。
これは甘さ控えめ、アイシングなし。

冬に日本に帰った時に買った顆粒状になった天然酵母を使いました。
天然じゃないイーストと味が違うのかはわかりませんが、焼き立てをパクパクと続けて二つも食べてしまいました。
ああ、満足。

ちょっと涼しいので大姫を庭に出しました。
暑い時は直ぐ回収(?)できるようにベランダのみだったのです。
が、お外大好きの姫が大輔よりも早く家の中に帰って来てしまいした。
うちの子達には外はまだまだ暑すぎるようです。

つぶらな瞳のかわいい姫。
シナモンロールと色が似ていませんか?
美味しそう~(笑)

食欲減退中

食欲減退中の大輔です。
これはおとといの夜。
フードを前にへたっています。

そしてこれは昨日の朝。
ちょっとも食べたくない様子。

これが今朝。
終にフードボールを枕にしてます。

でもおやつはしっかりと請求しに来ます。
結局は只のワガママでしょうか?

(おまけ)

今朝、散歩に出掛ける時に何かいい良い香りがするな~と思ってあたりを見回すと、只の木だと思っていた玄関先の植木に花が咲いていました。一体これは何という植物なのでしょうか?

暑い日のお供達

久しぶりに立っている大輔をアップ。

でもかなり眠そうです。実は寝起きの顔です。
暑さのせいか、あまり食欲がないのでちょっと心配。
子犬の頃から食が細い子ではあるのですが。

そして、暑くても、食欲も元気も全く衰えないのが姫です。


いつもの散歩コースの半分で引き返そうとしている大輔と私の後を、不満ながらもついてきてくれます。不整脈がある大輔に無理をさせたくないので、散歩はどうしても大輔ペースになってしまいます。

暑い日のお供は大輔&姫とこれ。

アマゾンのkindleです。
これは英語版ですが、日本語版も近々発売されるとか。
英語版は本の種類が豊富で、とても便利。
辞書機能もついているので、知らない単語の意味が瞬時にわかります。
日本語のeブック、もっと増えて欲しいと思います。
できれば本の発売と同時にeブックにもなって欲しい。
海外在住者の切実な願いです。

暑い日のお供がもうひとつ。
冷たいデザート作りに凝っています。

小米花さんからお土産にいただいたローズヒップとバラのお茶をゼリーにしてみました。
柔らかめのゼリーで、板ゼラチン2gにお茶が150ml、お砂糖小さじ1杯です。
ほんのり香るバラの香りが優雅な気持ちにさせてくれました。

韓国のカキ氷

毎日暑いですね~。
暑い時には冷たいものが食べたくなります。
アイスクリームも良いですが、さっぱりしたカキ氷、特に宇治金時が食べた~い!
、、、と嘆いていた私に朗報。
韓国にもカキ氷があるのです。ピンスと呼ばれています。

市販のはこんなのです。

ふたに印刷されている「氷」の旗が日本のと似てますね~。
これはパッピンスといって、小豆(パッ)入り。
でも、ウチのコックさんによると、ピンスはこれ1種類しか売っていないそうです。
韓国でカキ氷と言えば小豆が入っていないといけないようです。

さて、これを開けると中はこんなのです。


小豆の他に小さなお餅のようなものも入っています。
中身はガチガチに凍っています。
これは日本のカキ氷のようにこのままスプーンですくって食べるものではありません。
では、どうするのかと言いますと、このように大き目のボールに中身を取り出して入れます。


そして、その上から牛乳をかけます。
最初にそれを聞いた時には、思わず「え~っ?」と言ってしまいました。
牛乳をかけたのがこれ。


そして、これをぐちゃぐちゃと混ぜていただきます。
ビビンバもそうですが、韓国の人って混ぜる料理が好きなんですよね。

で、味ですが、これがかなりいけるのです。
暑い時にはパッピンス!

そうそう、カフェなどではフルーツやらアイスクリームやら色々なものが上に乗っかって出てきます。
ハーゲンダッツのお店で1回だけ注文したことがあります。
ものすごく大量に出てきたのでびっくりしましたが、後で聞いたら普通は何人かで分け合って食べるのだそうです。
韓国の人ってみんなで同じお皿から取って食べるのが大好きですが、カキ氷もだとはオドロキでした。