再び雑誌に載ってしまいました。
今度は私と姫です。
私の写真を撮っていたら、トコトコと姫がやって来て、しっかりと写真に納まったのでした。
姫なしのも撮ったので、どれが採用になるかわからなかったのですが、姫と一緒ので大満足。
これで、大輔も一緒だったらもっとよかったのですが、ウチの男の子はモデル業には関心がないようです。

カナダ生まれの柴犬、大輔と姫との生活を綴っています。
ソウルの町中を流れる小川、清渓川(チョンゲチョン)のランタン祭りに今年も行ってきました。
今年は人物だけでなく、こんなものも。
これは香炉だそうです。
こちらはイヤリング。
色が変わるので、写真写りが良いようにと、はっきりした色の時まで待っていないといけませんでした。
靴です。
龍もいました。
こちらの馬は動きました。普通の姿勢から立ち上がっていって、また普通の姿勢にもどります。
去年は雨降りでしたが、今年は比較的暖かくて助かりました。
もう少し早い時期にあると、もっと良いのですが、綺麗だから許す~(笑)
大輔の誕生日にたくさんのお祝いをありがとうございました。
更新が滞りがちなブログですが、これかもよろしくお願い致します。
1日遅れの誕生日祝いの様子です。
お祝いディナーはサーロインステーキにご飯とにんじんの付け合せ。
ところが、大ちゃん、どうしてこんな所で抱っこされるんだろうと、とても迷惑そうです。
ですが、すぐにテーブルのお肉に気がつきました。
ろうそくに火をつけた後も、身を乗り出そうとするので、ぐぐぐっと押さえています。
写真撮影の後、ようやくお肉にありつけました。
別々にしておくと肉だけ食べるので、ご飯とにんじんをまぜまぜ。
韓国に住んでいるからビビンバ風~、、、なのではありません(笑)
余談ですが、 ビビンバ、嫌いではないのですが、せっかく別々に作った具材をぐちゃぐちゃとかき混ぜて、ごったにして食べるという感覚がイマイチ。。。
韓国人は本当に一生懸命に全部が満遍なく混ざるまで混ぜます。
私がほとんど混ぜずに食べようとすると、こうやって混ぜるのよ~とわざわざお店のおばちゃん、おじちゃんが混ぜてくれてしまったすることも。
…韓国料理については色々と意見があるのですが、それについてはまた別の機会に~。
ともあれ、こうして誕生のお祝いディナーのお皿、あっという間に空になりました。
愛しの、愛しの大輔くん、昨日13歳になりました。
ブリーダーさんへ迎えにいった日が、まるで昨日のことのように思えるのに。
一緒に色々な国に住み、色々な所に行き、色々な経験をしました。
どうかこれからも、元気で、幸せで、そして、ず~っと一緒にいられますように。
お祝いにステーキを用意していたのですが、昨日は大輔のお腹が不調でした。
朝から午後まで、お腹がグルグルと音を立てて、何も食べたくない様子。
実は10月末にも不調になり、1週間ぐらい続いたので、病院に行きました。
病院に電話したところ、次の日に予約が取れず、翌々日になってしまいました。
ところが、まるで病院行きを予期したように、翌日すっかり良くなってしまったのです。
念のため検査してもらいましたが、多少悪玉菌がある程度で、お腹の調子を整える、わんこのビフィダスのようなものをもらって、お薬はなしでした。
それで、調子に乗ったのが、大輔くんとダメな飼い主(私だ!)
誕生日の前祝でおやつ祭りを開催したのがウンのつきでした。。。反省。。。
昨日も夜には回復して、おやつ頂戴光線をクリクリ目から発していたのですが、負けませんでした。
誕生日が不調だったから、後の1年は良い事の連続でしょ~。
ハロウィーンのランチの次はチャリティーバザーの催しに参加しました。
SIWA(Seoul International Women’s Association)という組織が主催して、毎年行われている大規模なバザーです。
いろいろな国の人々が参加していて、国際色豊か。
フードコートでは各国の自慢料理も味わえます。
去年はカナダビーフを使ったローストビーフサンドイッチのテーブルを出したのですが、とても大変だったので、今年は商品を売るだけにしました。
春にも同じような催しに参加したので、かなり手馴れてきた感があったのですが、商品の数を増やしたので、全部売れるか少々不安。
商品の数を考え、値段を設定して、つり銭の用意も。。。
春の時にはつり銭が足りなくて四苦八苦だったのです。
商品はメープルシロップ、クッキー、キャンディーにワイン。
ワインは普通のワインではなく、甘いデザートワインです。
甘さのオンパレード~♪
お蔭様で、大人気でした。
たくさんのボランティアに支えられて、スムーズに商売繁盛。
閉店の時間よりもかなり前に完売御礼でした。
少しでも困っている人々の役に立てればと思います。
疲れたけれども達成感があって、自己満足かもしれませんが、幸せな気持ちになりました。
ただ、きついことを言わせてもらえば、政府はもっと福祉に取り込むべきと思います。
急激に経済が発展した国なので、福祉が追いついていかず、取り残されている人々が大勢いると聞きます。
お年寄りの自殺の数もとても多いとか。
福祉の問題は韓国に限ったことではないとは思いますけれど。
掃除を怠けていたら、あっちこっちにくもの巣が。。。
なんてことになったら大変!
ハロウィーンの飾りですが、なかなか現実味があるでしょう?
友達16人をご招待して、ハロウィーンランチ。
テーブルのお花は、植木鉢に生えた指です。ミミズも添えてみました。
メインは断ち切られた腕。
これは焼く前の腕です。
焼いてしまってトマトソースを絡めてしまうと、迫力が半減。
今後の課題となりました。
見た目はグロテスクですが、中身はビーフと3種類のイタリアンチーズ、一番外側はプロシュートです。
たくさんの血(トマトソース)をつけていただくと、とても美味でした。
付け合せはマッシュお化け。
ぎゅうぎゅうで苦しいぞ~って言っているみたいじゃないですか?
デザートはアップルパイと墓場のムース。
アップルパイは見た目は普通だったので、ムースのほうだけ載せます。
料理はまだあったのですが、一部だけご紹介。
接待に忙しくて、写真を撮る暇がありませんでした。
一部は時間がなくて、コックさんがデコレーションの手を抜いたものも。
魚介類のソテーはホタテに耳をつけて欲しかったのに。。。
ワインはこうもりの血とパンプキンジュース。
どちらがお好みですか?
とっても楽しんでいただけたようでした。
がんばった甲斐があったようです。
コックさん作、ミニかぼちゃランタン。
大きいのも彫ってくれたのですが、だんなの職場に行ってしまっています。
帰ってきたら写真を載せます~。