合掌造り集落

今年は真面目に更新するぞ~と思っていたのに、また間が開いてしまいました。
ラオス旅行を計画中です。
行かれたことのある方、旅の情報お待ちしています。

高山の続きです。
合掌造り集落は白川郷だけと思っていたら、周辺のあちこちにあるのですね~。

gasshozukuri
ひとつひとつの家が大きいのは作業場を兼ねていたからなのだそうです。
こちらは白川郷(たぶん)。

big house

通行禁止の看板を無視して坂を上がるカナダ人一行。
高台からの「合掌造りの風景」ショットを狙っています。

do not pass!
日本に行く前に足を挫きました。
歩けはするのですが、なかなか腫れが引かず、雪の坂道散歩は無理だったので、下で待ってました。
看板無視犯の3名は「木が邪魔で家が見えなかった~」、、、でした。

この日の泊まりは合掌造りの民宿でした。
白川郷ではなくて五箇山。白川郷から車で30分ほどの静かなところです。

連れのカナダ人カップルにとってははじめての畳経験です。
それが合掌造りの家だなんて、ちょっとすごくありません?

囲炉裏もあります~。
畳に座って食べるのは辛いけれど、雰囲気最高~。

irori

こきりこの里、五箇山の家々はその昔は加賀百万石の支配地で、鉄砲の製造にあたっていたのだそうです。
秘密を守る為に交通が制限されていたとか。
静かな村に歴史あり~。

朝、宿のご主人が家をぐるっと案内してくれました。
下の写真は屋根を中から見たところです。
釘を使わずロープで締めてあります。

roof
合掌造りを堪能したお宿体験でした。

民宿 弥次兵衛
富山県南砺市上梨
0763-66-2639

こちらも雪です

日本各地で寒波が襲来だそうですね。
愛ちゃんママさんのブログで暖かい勝浦でも雪が降ったこと知り、驚いていました(雪は直ぐに消えたそうですけれど)。

ですが、驚いている場合ではなかったのでした。
昨日の朝、起きて外を見たら雪景色でした。
午後にもまた降って、一面の銀世界です。

大輔と姫は子犬の頃のようには喜びませんが、雪は嫌いじゃないようです。

snow!

大輔は雪に鼻を突っ込むのが大好き。
「赤鼻のトナカイ」ならぬ「白鼻の大ちゃん」
鼻が冷たくなっちゃいますよ~。

dai

姫は積もった雪を前足でカシカシ掻くのが好きです。
何か良い物が隠れているかもしれないと思っているらしいです。

散歩の後、門の中に入るとリードをはずします。
でも、大輔がさっさと家に入ってしまって、姫が取り残されてしまいました。
遊びたかったのに~という声が聞こえてきそうでしょ?

hime

この後、やっぱり寒いと思い直したらしく、姫も家の中に入りました。
寒い日は家でぬくぬくしているのがいちばん!

新幹線が動かなかった日

1日だけ実家に泊まって、3日には福岡から来るカナダ人の友達カップルと名古屋で待ち合わせ、高山に行く予定でした。
4人とも外国人向けの7日間JRパスを買ったので、のぞみとみずほ以外の新幹線が7日間乗り降り自由です。
友人カップルは福岡から大阪で乗り換え、そして名古屋でまた乗り換えです。
長時間なので、前日にもっと近くまで移動したらと言ったのですが、カナダではそれぐらいの距離は何でもないから大丈夫~という答えだったので、そういうことになりました。

3日の当日、実家から山手線に乗ろうと駅に行くと、

 

、、、止まってます。

 

は?山手線が止まるなんて?あるんですか?新幹線に乗らないといけないんですけど、他の線は動いてますか?

 

、、、全部止まってる!!!???

しかも新幹線も!!!???

有楽町のJRの線路沿いの店が火事で、線路上で消火活動をしないといけない為に電車が通れなくなってしまったのが原因。
ですが、その為に有楽町を通るJR線はおろか、福岡から来る新幹線にまで影響が出るなんて!
この日は結局新幹線その他が遅れに遅れ、新幹線の中で一夜をあかした人々もでたぐらいでした。
途中で折り返し運転をするとか、もっと何とかならなかったのかと思います。
普段あまりにスムーズに電車が通っているので、いざ事故となるとすばやい対応ができないのかもしれませんね。

私達はと言うと、ひかりが軒並みキャンセルになり、のぞみにはのれず、、、こんな事態なのでのぞみに乗れませんか?と聞いてみたのですが、拒否されました。融通がきかないJRメ!

仕方がないのでこだまで名古屋を目指しました。
一方の福岡組ですが、日本初めてで、もちろん英語しかしゃべれません。
めちゃめちゃ心配、、、

予定した列車には乗れない~とメールがきました。
何とか遅いのに乗ってまず大阪を目指すことに。

私達は予定より1時間弱の遅れで名古屋に到着。
名古屋駅、ラッシュアワーの新宿のような混み具合で、みどりの窓口は長蛇の列。
福岡組を待たずに高山まで行ってしまうことにしました。
福岡組にはメールで、乗り換えの指示を。
多くの人を搔き分けて11番線を目指すんだよ~、3号車が自由席だよ~。

 結局、福岡組は予定よりも4時間遅れで高山に到着しました。
日本人でも新幹線に乗るのに苦労したこの日、日本初めてのカナダ人ふたりが3本の列車を乗り継いで福岡から高山までたどり着いたのは、大したものですよね~。

着いて直ぐに素敵な居酒屋で食事、そしてスパホテルで温泉。
お疲れ様~。

で、高山ですが、
Takayama

良い町です。
思ったよりも観光客が多かったですが、有名な通りを1本外れると静かでした。
雪もうっすらとつもったりして、風情がありました。

Takayama Temple

朝市も行きました。
写真は普通のお店ですが、通りの反対側に朝市がずら~っと出ていました。

morning market

こちらは杉玉。杉の葉を集めて玉状にしたもので、造り酒屋で新酒ができた時の軒先に吊るされるのだそうです。

sugidama
昔はただ杉の葉を吊るしていたのが、段々葉の数が多くなってきて、ついには丸の形になったとか。
以前はそれぞれの酒屋さんで作っていたのですが、今は杉玉を専門に作るお店があるのだそうです。
高山は造り酒屋が多くて、試飲もできます。
立ち寄った1軒のお店で教えてもらいました。

ハプニングはありましたが、久しぶりの高山、やっぱり良い町でした。

初詣

新年になった~と思ったら、あっという間に1月も半ばですね。
去年の12月半ば過ぎにオタワのお向かいさんだった友人カップルが遊びに来ました。
ソウルで10日間ぐらい滞在した後、その友人カップルは釜山に行き、そこからフェリーで福岡へ。

私達は1月2日に東京へ行き、3日にそのふたりと名古屋で落ち合って高山と京都に行く計画でした。
2日には初詣に。
初詣なんて、本当に久しぶり♪
この先も次はいつできるかわかりません。 とても貴重な機会です。

hatsumode

行ったのは実家の近くのこのお寺。
後ろの東京タワーと妙にマッチしていますね。

zojoji
お参りをして、おみくじを引いて、破魔矢も買って。
ダンナと一緒に来てくれた妹夫婦と、晴れ着姿もちらほら見かける境内で、お正月の雰囲気を堪能しました。

この初詣には、密かな目的があったのでした。
それは、これを買うこと。

omamori

ペットのお守りです。

健脚健康
交通安全
延命長寿

うんうん、全部かなえて下さい~。

帰ってから早速首輪につけました。

dai

鈴が一緒についていて、チリンチリンとややうるさいのですが、ガマンしてもらいましょう。

hime

日本の仏様、韓国までがんばってご利益を与えて下さいませ~。