バーレーンと競馬

ここ数日の間ネットの調子が悪く、ブログが更新できませんでした。
その間にバーレーンに行っていました。

ダンナの出張について行ったのですが、仕事関係の食事やら何やらで忙しく、撮った写真がこれだけでした。ホテルから見た風景です。
このホテルに泊まったのは2度目。名の知れたホテルなのですが、泊まる度に妙な事が起きます。

1度目は外出から帰って来たら、ボーイが私達の荷物をどこかへ移そうとしているのに遭遇。許可なく何をしているのかと抗議したら、そのまま取りやめて去っていきました。後でマネージャーに抗議しましたが、お詫びの手紙が来ただけで、何故なのかの説明は一切無しでした。

今回は、私とダンナが別々に外出して、別々に帰って来た時のこと、テーブルの上に食べかけのナッツの袋が置いてあったので、私もダンナもお互いが部屋にあったスナック類の中から取って開けて食べたのだと思っていました。ところが、後でそのことが話に出ると、私もダンナもそんな覚えが無いことが判明しました。一体誰の仕業?

次回は他のホテルに泊まりますっ!

バーレーンから帰って来た後、何日かして、競馬を見に行きました。
アラビア馬は美しい~。
歩く姿だけでホレボレします。

こちらでは賭けはご法度なので、競馬の楽しみが多少減る気がしますが、ダンナとふたりで、どれが勝つか予想して楽しみました。
かなりの確率で私の予想が当りました。
これが普通の競馬なら、今頃は大枚のお札を手にしていたかも、、、いえいえ、そうなると予想は当たらないものなのかもしれません。

上の馬は勝った馬のうちの一頭です。
純粋に馬が走っている姿を干渉する為に競馬を見るのはサウジに限りますね(笑)

砂漠のダイヤ

久し振りに砂漠に行ってきました。

今回の目的は「砂漠のダイヤ」を探すこと。
そうなんです。砂漠でダイヤが見つかるんです。
もちろん、本物のダイヤではなくて、透明の石英で、水晶などと同じクオーツと呼ばれる種類の石です。
別名、「サウジダイヤ」とも呼ばれています。
ダイヤのようにカットできて、磨くとちょっと見ただけでは本物のダイヤと見分けがつかないとか。

見つけるには朝方か夕方が良く、朝日や夕日に当って反射しているのを拾います。
ダイヤを見つけるのも楽しいですが、砂漠でお菓子を食べたり、のんびりしたり、夕日を見たりするのも楽しいのです。

そして、こちらが拾った「砂漠のダイヤ」。
これを磨くと無色透明になるそうです。赤いのは砂に鉄分が多く混じっている為。
今回拾ったのは大きいものでも小指の先ほどしかなかったので、次回はもっと大きいのを見つけたいなぁ、、、と人間の欲には限りがないのでした(笑)

テリー・フォックスラン

カナダの有名人にテリー・フォックスという人がいます。
俳優とか歌手とか作家とか政治家などではありません。
1980年、18才の時に骨肉腫で片足を切断した後、、癌研究を奨励しその資金を集める為に、義足をつけてカナダをマラソンで横断した人なのです。
東の端のニューファンドランド島から西の端のバンクーバー島を目指し、毎日フルマラソンと同じ距離を走ったそうです。
残念ながら、癌が肺に転移して、途中で亡くなりました。
でも、その姿に感動した人々から多くの募金が寄せられ、それがほぼ全て癌研究の為に使われました。

そして、その努力は延々と受け継がれ、30年後の今でも癌研究の資金集めの為のマラソンが世界中で催されています。

リヤドでは治安の関係からか、しばらく開催されていなかったのですが、今年、めでたく再開されました。
町中で男女がTシャツ・短パンで走るのはもちろん禁止されているので、開催地は外国人用のコンパウンドでした。とても広いコンパウンドで、マラソンにはうってつけでした。
参加者も多く、地元企業の応援もたくさんあって、大盛況でした。

朝の8時と9時の2回に分けての出発でした。
9時にはかなり暑くなっていました。
走らなくても、歩いて回っても良かったのですが、軟弱な私とダンナは観客としての参加でした(汗)

ボランティアの方々、お疲れ様!
皆様も、もし日本でこの催しのことを聞かれたら、ぜひご参加ください!

WordPress メモ

 

このブログ、Wordpressというのを使っています。
自分でサーバーに設定して使うのですが、FS2やExiteのようにブログ会社がお世話をしてくれるのではないので、不具合が起きても自分で解決しなければいけません。 

しばらく前からどうも調子が悪かったのですが、2日前にアップグレードを試みたところ、管理画面に全く入れなくなりました。原因を探るべくググって、あっちこっちのサイトを見ました。
どうやら、同じような現象が色々なところで起きている模様、しかも原因も様々なようです。 

色々なことを試した結果、解決法は.htaccessのファイルに 

Options All -Indexes
AddType x-mapp-php5 .php
AddHandler x-mapp-php5 .php

 
# END WordPress

というコードを付け加えることでした。
今までの不具合も一気に解決! 
どうしたのか忘れるといけないので、ここにメモっておきます。

コードに関心のない方は、姫のあくび写真でなごんでください。

砂漠の国に帰ってます

こちらに帰ってきてから5日になります。
時差ぼけと体調不良でぼけぇ~っと過ごしてました。
その割には毎日忙しく、家で夕食を食べたのは1回のみ。
夏の間は暑すぎるので、ちょっと涼しくなる時期に行事が集中するのです。

大輔&姫は元気です。

大輔は日本土産の「鶏のとさか」を賞味中。

どうやらお気に召したようです。

姫は、、、

羊になってしまいました。

めぇ~!

、、、

なことがあるはずはないのですが、見て下さい、この抜け毛!

くっきりと毛が抜けたところと抜けてないところがわかります。
まるで外飼いわんこのよう。

日中は37℃ぐらい、朝は25℃ぐらいとしのぎやすい気候(!)になってきたので、姫も冬支度(?)なのかもしれません。

本犬は日中の大半を庭で過ごし、しごく満足げです。

日本に来ています

日本滞在中です。
過ごしやすい季節になりましたね。
道を歩くと金木犀の香りなども漂ってきて、ああ、日本っていいな~としみじみしてしまいます。
短期間の滞在なので、バタバタと慌しくしています。
大変申し訳ないのですが、コメントのお返事も遅くなります。
今度はもっと長い期間来たいとは思うのですが、そうなると心配なのは大輔と姫のこと。
わんこ溺愛人間にとっては長期の留守は無理のようです。

大ちゃん缶詰

大ちゃんの缶詰~!
こんなのあったら買い占めちゃいます。

日本はずいぶん涼しくなっているようですが、こちらも酷暑から猛暑ぐらいには暑さが和らぎました。
気候の変化のせいか、大輔が2日ほど元気がなかったのですが、今日は持ち直した様子。
ホッと胸をなでおろしてます。

ケニアでサファリの旅レポ、少しだけアップしました。
興味とお時間のある方は上の「旅レポ」の「ケニアでサファリ」をクリックしてご覧下さい。

大輔の肉球

大輔を医者に連れて行きました。

理由はこれ。

肉球が変形してしまっているのです。

前足が両方とも。

1ヶ月ぐらい前に気が付いたのですが、ラマダン中だったので終わるのを待っていました。

余談ですが、ラマダン中は店の営業時間が夜の4時から夜中までのみなど、ものすごく変則になります。店どころか病院までも。診察時間は夜の4時から夜中過ぎまで。
医者の予約が夜の8時だなんて、信じられません~。

柴&フランス友達のきらきらさんに大輔の肉球のことを話したら、きらきらさん家の愛犬、たきびちゃんもなったことがあって、お医者さんに「大したこと無い」と言われたそうなので、あまり心配はしていなかったのですが、でも心配(笑)

やっと普通の日々(普通でも普通じゃないですけれど)が戻ってきたので、即医者行きです。

お医者さんはひと目見るなり、「あれ~、こんなの見たことないよ~。ちょっと切って顕微鏡で見てみましょう。」

え、あたしの大切な大ちゃんの肉球を切るんですか!!!

。。。ささくれのようになっているところをちょっとだけでした。ホッ。

で、その結果は、ささくれているように見えるのは“毛”なんだそうです。

どうやら、肉球を守ろうとして毛が生えてきて、それを踏みつけて歩くので横の方に広がって、肉球が変形しているように見えるのだという診断でした。

そんなことってあるんですね~。

この過酷な環境で、大ちゃんの肉球が頑張った証拠?

大輔くん、せっせと肉球を洗われ、クリームを塗りたくられていたのですが、それも今日で放免かな?

姫も一緒にお医者さんに付いて行きました。特に必要なかったのですが、本犬が、「行くんでしょ、あたちも行くんでちょぉ~」と運転手さんに尻尾フリフリだった為。

大輔と一緒に診察室に入った姫、大輔が診察されている間、プルプル震えていました。
せっかくなので、姫の肉球も見てもらい「きれいだよ~」のお墨付きをもらいました(笑)

ベッドで朝食

サファリの画像ファイルが大きすぎて、パソがフリーズしたり、ノロノロ運行になったりして、写真の整理が難航してます。
ダンナの新しいパソだとサクサク処理ができるんですけどね。
来年あたりはパソを新しくしないといけないかも~と思いながら、遅いパソと戦っていると、、、

、、、そこのわんこっ!
カドラーから首だけ伸ばして朝ごはんですか?

ウチの子達、それでなくても、寝そべりながらのんびりご飯を食べる変ったわんこの評判をとっているのに。
その態度はいけないんじゃない?

ベッドで朝食を食べる人もいるんだから、わんこがカドラーでご飯食べてもいいんだよって?
いひひ~って笑ってますね、大ちゃん。
まあね。美味しく食べてくれれば、どんな格好でも許しちゃうんですけどね。

逃走中

「爪きりする?」と言われ、二階から一階へ逃走中の大輔&姫です。
ちゃんと言葉がわかっているので、一応ことわっててから切らないとと思い声をかけると、この通りです。

大輔も姫も赤ちゃんの時から爪切りは私が担当。
日本のようにお医者さんやサロンで気軽にお願いできる環境にないので、お互いに慣れておいてよかったと思っています。
一旦抱き上げてしまえば大人しく切らしてくれるのですが、その前に一応は抵抗を試みます。
それがまた可愛かったりするのですが、、、

サファリの写真の整理に夢中です。
行く前にライオンのあくびしている写真を撮りたいと思っていました。

どうでしょう?

こんなのも。

金曜日にラマダンが終わる予定で、週末の木金、そして、その後の土日、4日間の連休です。
その間に写真の整理をして、レポを作りたいと思っています。