きらきらさんとプリンセス・スーク

キキちゃん、とっても可愛い3歳児で、持ち物も着る物もピンクが大好き。
キキちゃんのカーニバル用のドレスを買いにきらきらさんとプリンセス・スーク(古着市場)へ。 
埃っぽくて、ゴミゴミしているので、残念ながらキキちゃん本人はお留守番でした。

大人用のドレスは趣味を疑うようなのが多いのですが、子供用は可愛いのがたくさん!
しかも、値段が1着300円!これは買うしかないでしょ~。

あれやこれやと物色しながら、結局キキちゃん用に4着ほどお買い上げ。
私もついでに1着買ったのですが、きらきらさんはキキちゃん用を探すのに夢中で、自分用のドレスを探す時間がありませんでした。
昼の12時頃、お祈りの時間でお店が閉まってしまうので、買い物は時間との戦い(!)なのです。

帰って来ると、キキちゃん、さっそくピンクのドレスを見つけてしまいました。
洗ってからでないと着れないよ~と言っているのに、すぐに着たくてウズウズ。
洗ってもらっている間も、待ちきれずに傍でしばらく見ていました。
女の子だものね~。きれいなドレスは嬉しいよね~。

お気に入りのピンクのドレスはこんなのです。お顔が見えないので載せちゃいます。可愛いでしょ?
裾はトレーンを引いているんですよ。いっちょ前~。
横の階段に試着を待っているドレスがあるのですが、これが気に入って、なかなか脱いでくれませんでした。

そばで大輔が見守っています。
かわいいでしょ~のVサインも出ちゃってます♪


大輔とキキちゃんはこんな風に良い感じだったのですが、姫が問題でした(><)

きらきらさんには大輔も姫も歓迎モードだったのですが、姫はキキちゃんが動くたびにワンワン吠え、「怖いよぉ~」とキキちゃんが逃げると吠えながら追いかける始末。
たきびちゃんと一緒に生活しているので、柴には慣れているキキちゃんですが、これではたまりません。
でも、一緒にお散歩に行って、姫のリードをキキちゃんが持って歩くと、ちゃ~んとキキちゃんのペースに合わせて歩いてくれました。姫ちゃん、一体何を考えているのかわかりません。
今度会う時は仲良くなれると良いのですが、、、

デザート作り

ニース在住の柴友きらきらさんとその愛娘キキちゃんが遊びに来てくれていました。
ふたりと遊ぶのに忙しくて、すっかりご無沙汰してしまいました。
これはふたりと参加したスイス人シェフのデザート講座の写真です。

飴を溶かして、スプーンでおたまの上に細い糸状に手早くかけます。
そして、芸術作品の完成~!

シェフのを見ていると簡単そうだったのですが、実際にやってみるとどうなのでしょう?
今度試してみるぞ~と思っています。

中東状況、あっちこっちでデモやら何やら勃発していますね。
バーレーンのF1レースは中止になってしまいましたが、この時期にここにいられたのはラッキーと言ってもいいのかも。
新しい中東のはじまりという歴史的な瞬間に立ち会っているのかもしれないと期待でわくわくします。
平和裏に独裁政権が崩壊して民主的な政治へと移行できれば、もちろんそれがいちばんいいのですが、現実的にはそんなことが起こる可能性はごくわずかです。各国の状況がこれからどうなるのか、目が離せません。
ちなみにここサウジはごく平和で、今のところ中東各地の動きの影響は特に出ていません。ご心配なく。

ムバラク政権崩壊

最近何かと騒がしい中東ですが、エジプトでムバラク大統領がようやく辞任しましたね。
これからエジプトがどうなっていくのか、また周辺諸国にどんな影響を与えるのか、注目したいところです。
サウジでもチュニジアでデモが起きていた時にジェダで洪水がありました。
去年も同じような洪水が起きたのですが、全く改善されていなかったようで、市民の不満が高まっていました。
小規模なデモは起きたようですが、それだけでした。
この国にも何らかの影響が出るのでしょうか、どうでしょうか。

そんな中東情勢は関係ないよ、おやつちょうだい~っ!

刺繍が好きです

norinorenさんのところで、刺繍フェチなのを告白してきた(http://norinoren.exblog.jp/14080124/)ので、こちらのスークで買った刺繍グッズをお披露目しちゃいます。どれも多分インド製です。

刺繍のジャケット。実はずいぶん大きいので部屋着としてしか着られません。
でも、この一面の刺繍にクラクラとなり、気がついたときには買っていました。

たくさんあるスカーフの内の2枚だけ。
黒字に花の模様が縁にぎっしりが気に入っているもの。

こちらは赤地に金糸とビーズで刺繍がしてあります。

これは正方形のテーブルクロスで、ビーズがびっしり使ってあります。
どっしりと重いです。

こうして見ると日本の刺繍とはかなり違いますね。
華やかというのか、ケバケバしいというのか、、、見方によると思いますが、、、。

花と柴犬?

パリの時も大輔&姫の写真を花の前で撮ろうとして四苦八苦していましたが、こちらでも同じです。
ここでは花の種類が少なくて、しかも同じ花が年中咲いています。
ブーゲンビリアは色のついている部分は葉っぱなんだそうですが、細かいことは気にせずに。

リードで姫の顔が隠れてしまいました。
それじゃあ、姫ちゃんひとりのショットにしてみましょ~。

あらま、目をつぶっちゃった。
最後の手段で、花を顔に近づけての無理矢理撮影はどうでしょう?
今度はハイビスカスです。情熱の赤が姫に似合うでしょ~。

、、、姫が花びらを噛み千切ってしまいました。こりゃダメだ。

大輔はこっちを向いてくれません。しかも背景がただの緑だし。

どうしてこんなに大変なんでしょうねぇ。

そんなこと、どうちてかなんて、あたち、知らないわ~(姫)

最後は画面からはみ出ている大姫で〆ましょう。
アラビア風庭園と柴犬っていうテーマを狙っていたのですが、次回に期待(?)です。

これからの日本ってどうなるの?

先日のGCFでの元首相や大統領のスピーチ、内容も話し方も良くて、さすがに長年政治家をやっているだけあるな~って関心しました。そこで我が国日本の首相や如何に、、、とYouTubeで菅首相のダボスでのスピーチを聴いてみました。問題が山積みの今日この頃、忙しいスケジュール調整してのダボス入り、きっと良いスピーチを聞かせてくれるんだろうな~と期待が高まります。

結果は、、、

日本語でのスピーチをフランス語訛りの英語で通訳しているっていうハンデはあるんですけどね。
でも、何年にもわたる不況、財政赤字、、、長期債務残高が1300兆円を越えてるって、一体それ何?、、、急速に進む老齢化等等、信じられないぐらいの問題を抱えた国の首相のスピーチが、

「絆を深めよう~」って何なのでしょう?
聞くに堪えなかったので、10分ぐらいで止めてしまったのですが、「抽象論に終わった」っとどこかのサイトで書いてあったので、それ以上の内容はなかったようです。
「アメリカとの絆を更に深め、、、」、アメリカだって大変なんですから、日本にこれ以上にすり寄ってこられてもねぇ。
「人と人との絆を深め、、、」、あのね、そんな悠長なこと言ってて、国の問題を解決できると思っているのでしょうか?どうしても絆を深めたいんだったら、一体具体的にどうやって絆を深めて、その結果不況が克服できるというはっきりした図式を示せぇ~!!!
「日本人の目線は外に向かずに、中に向くようになってしまった、、、」そのお言葉、そのまま政治家諸氏にお返しします。
 

大ちゃんも、日本の政治家、もっとしっかりせぇ~と言っています。
我が愛する祖国、一体これからどうなっちゃうんでしょう?