ダンナの仕事関係で、カナダからのお客様が続きました。
ウチにお招きする時、サウジ人が混じっている場合は大輔と姫は2階に監禁状態になりますが、カナダ人のみの場合は野放しです。
カナダ人は犬好きが多いのですが、その中でも、犬を飼っていた、もしくは飼っている人達は特に喜んでくれます。
そして、わんこ談義に花が咲くことになるのですが、今回のお客様達から聞いた話をご披露しちゃいます。
わんこ談義その1:チャウチャウを飼っている女性
最初のチャウチャウが年を取ってきたので、2番目のチャウチャウを家族に迎えることに。
2匹はすぐに仲良くなったのですが、2番目のチャウチャウ、目が見えないことにしばらくして気がつきました。
ブリーダーさんは取り替えてくれると言ったのですが、すでに家族になっている子を手放すことはできません。
そうこうしているうちに初めの子が亡くなりました。
2番目の子は目が見えないので、あっちにぶつかり、こっちにぶつかり、仲間がいないと不便な様子です。
そんな時、友達から「猫を飼いなさい」とアドバイスされました。
半信半疑ながらも、猫を飼って見ると、2匹は仲良しになったばかりか、2番目の子は猫の足音を頼りに動けるようになりました。この猫ちゃん、盲導犬、ならぬ盲導猫として雑誌にも載ったとか。
幸せな犬と猫の様子が目に浮かぶようです。
わんこ談義その2:ブラックラブを飼っている男性
これがうちの子なんだよぉ~、と携帯の待ち受けを見せてくれました。
どう見ても普通のラブラドールなのですが、その人は「うちの娘、可愛いだろ~」と携帯にキッス♪
なんでも、ブリーダーさんの所に見に行った時に、たくさん子犬がいた中で、この子は座っているその人の足の間に入り込んで、スヤスヤ寝てしまったのだとか。
わんこが飼い主を選ぶってよく言われますね~と言うと、「そうなんだよ~、この子がボクを選んだんだよ♪」とメロメロ。
この後、ドッグフードのブランド話に花が咲きました。
愛娘ちゃんはフロムのサーフアンドターフ(肉と魚両方を混ぜたもの)がお気に入りだとか。
わんこ談義その3:ダルメシアンを飼っていた女性
この人のダルメシアンは15才で亡くなったそうですが、ダルメシアンにしては長生きだったそうです。
その秘訣を聞いたところ、ずばり、「う~んと大切にして、甘やかすこと」。
最後は足が弱くなったので、特別の階段まで作ったのだそうです。
こちらは友達がスークで買ったベドウィンアクセサリーを付けられた姫。
「あたち、ベド柴になっちゃったぁ~」
きゃぁ~って感じで、耳がびっくりした気持ちを表わしてます。
このわんこ談義の結果、大輔&姫、もっと甘やかした方がいいのかな~と真剣に検討中です(笑)















