再び旅の始まりです

オタワの空港でバンクーバー行きのフライトを待っています。
エアーカナダには季節の制限があって、大輔と姫を私達と一緒にチェックインできません。
今回は完全に貨物扱いです。
迎えに来るはずのタクシーがなかなか来なかったりして、最後までハラハラでしたが、 無事にカーゴのオフィスにふたりを預けてホッとしました。
係りの人達は水入れに氷を入れてくれたりと優しかったのですが、バンクーバーで元気な姿を見るまでは落ち着きません。
後30分ほどで出発です。

バタバタの誕生日

私の誕生日にお祝いをありがとうございました!
引越し間近で落ち着かない誕生日でしたが、皆様からのお祝いメッセージで元気がでました♪
誕生日の夜はオタワでいちばんと評判のレストランへ行ってきました。
照明が暗かったのでお料理の写真は撮らなかったのですが、デザートの後にサービスで出てきたお皿だけ。
チョコレートとクリームの焼きムースとスパイスクッキーです。
ハッピーバースデーの文字が嬉しかったです。

オタワに帰ってきてからずっと車をレンタルしています。
住んでいる地域はちょっと買い物をするのでも車が必要です。
普段はダンナが職場に乗って行ってしまうのですが、どうしても車が必要な時は、送り迎えして車を確保。
昨日も用事があったので、朝一緒に出掛け、そして、夕方に迎えに行きました。
ところが、昨日のお迎えはいつもの所とは違う場所で、6年前に行ったことがあるので高をくくっていました。
目的地に行く一歩手前で一本、道を間違えて、

きゃぁ~、

橋を渡って、ケベック州へ~。

高速に乗ってしまったので、なかなか出られず、しかも大渋滞、、、
やっと引き返すも、今度は道がわかりません。
冷や汗タラタラで、知っている場所や道がないかとぐるぐる車を走らせました。
やっと見覚えのある場所に出たなぁ~と思ったら、そこは観光客も必ず訪れるオタワの有名地、バイワードマーケットへの道でした。
道理で見覚えがあるはずです(汗)
お迎えの時間から40分以上遅れてやっと目的地に到着、ああ、疲れたぁ~。

お口直しに、くっついている大輔&姫を。
大輔が寝ているところに姫がくっつきに行きました。

可愛い風景

6年前にオタワに住んでいた時に仲良しだったカナダ人と日本人のカップルが遊びにきてくれました。
ふたりはモントリオールに住んでいたのですが、偶然にも今月再びオタワに引っ越してきました。
そして、6年の間にふたりの息子のパパとママになっていました。

上の息子ちゃんは2歳、下の子は4ヶ月の出来立て(!)です。
下の息子ちゃんは授乳の時間以外はすやすやとず~っと寝てくれていました。
手のかからない良い子です。
上の息子ちゃんもほとんどご機嫌で遊んでくれました。
ハーフちゃんですから、とってもハンサムで、将来が楽しみです。

お友達カップルにはオタワに居る時は、私達が旅行中、大輔と姫の面倒を見ていただいたりして、とてもお世話になりました。

それなのに、

姫は嫌がって近づかない。大輔は触るなよ~とガウガウ。

なんてこと。

どうやら子供に慣れていないのが問題のようです。

何しろ元気いっぱいの上の息子ちゃん、裏庭に出るドアの網戸の開け閉めが楽しいのを発見してしまい、開けたり閉めたり。
お家でも同じようなことを60回ぐらい繰り返していたとか。
そして、大輔の尻尾に触りたい~。

良い子なので、決して追い回すようなことはしないのですが、小さいのがちょろちょろするのが気に入らないらしく、神経質になった大輔は、お友達カップルが触ろうとしてもガウ、それどころか、私達が触ってもガウ!
大ちゃん、いくら柴だからって、ちょっとはお客様に愛想よくしてよぉ~。

それでも、しばらくして落ち着いてきて、傍にいられるようになりました。

逆光でフラッシュが光らなかったので、ブレブレ写真です。
わんこと子供の写真は取り直しがききません
残念な写真ですが、雰囲気は伝わるでしょうか?

ふたりともわんこ好きな男の子に育ちますように。

C考

大輔、標識にマーキング中です。
標識はたいてい家の前庭の端に立っています。
標識にマーキングしているってことは、他人の家の芝生にマーキングしているってことです。
日本だったら目くじら立てて怒る人がいそうですが、こちらは大らかなもの。
別に気にする人もいません。

大輔も気持ちよくシーッ。

大輔は姫のシーに上書きをしますが、姫は大輔の上にはしません。
一応そのこところでは、順位を守っているようです。

ですが、

大輔と姫が同時に同じ場所をクンクンしていたとします。
ふたりとも気になる臭いの上にシーをしたい。

でも姫は 大輔がシーをしてしまうと、その場所に出来なくなってしまいます。
焦って、大輔の鼻先に突然しゃがみこんで、シー。
鼻先でいきなりシーをされてしまう大輔は、ちょっとびっくり。

ふたりが同じ場所をクンクンし始めると、姫の突然Cが出ちゃうかも~とワクワクしてしまうのは私です(笑)

幼馴染っていいね

環境省が動物愛護管理法の見直しにあたって、動物取扱業の適正化について一般の意見を求めているそうです。5年1回の改正で前回は一般市民を装った業者の大量票が勝ってしまって、重要な改正案が見送りになったとか。
どうしてこの規制についてだけ一般の意見を聞いているのかわかりませんが、何にせよ直接にお役所に物申せる貴重な機会です。あと8日で締め切りになります。

愛犬家の皆様は、もうすでにご存知かとは思いますが、もしまだでしたら是非、ご意見をお送り下さい。
こちらのサイトで、とてもわかりやすく説明されています。

パブリックコメントについて

それにしてもですね、

環境省のサイトの表題は

「動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)」

ってなっているのですが、どうしてわざわざ括弧して、パブリックコメントなんていう英語を使わないといけないのでしょう?政治家の演説でも、評論家の意見にしても、妙に英語の単語を使いすぎ!って常々思っています。

日常会話が英語の人間が憤慨してどうするとも思いますが、日本語で表現できるものは日本語できちっと言っわないと、そのうちにわけのわからない英語が氾濫する世の中に、、、もうなってますかね?

———– 環境省の話から、愚痴っぽくなってしまいましたが、ここから普通の記事です。

午後の散歩、普段は6時頃に行っています。
昨日はちょっと都合があって、3時頃に連れ出したところ、大ちゃん、家から100m行ったところで道路で寝そべってしまいました。
3時で暑いことは暑かったのですが、歩けない気温ではなかったのです。
妙に早い時間の散歩がどうやらお気に召さなかったようです。
姫は大輔よりは協力的だったのですが、1ブロック歩いて引き返したら、そそくさと家路についたところを見ると、同じ意見だった様子。

そんなワガママっ子達、今朝はご機嫌で散歩です。


途中でレオ君に会いました。数少ない幼馴染のひとりです。

レオ君、昔は元気な暴れん坊だったのですが、13歳の今は気の良いおじいちゃん風になってます。
尻尾をぶんぶん振って、大輔と姫をたくさんクンクンしてくれます。
持病のリュウマチがあるのですが、毎朝元気に散歩しています。
元気の秘訣は手作りのフードだとか。
手作り派の飼い主さんたちには嬉しい情報ですね。
、、、残念ながら我が家はカリカリフードです。

夏の風景

しばらくブログをサボっていました。
忙しかったのではなく、NETFLIXというオンラインの映画・テレビサービスにはまっていたからでした。
月8ドルで映画や過去のテレビ番組が見放題。
大ヒット作品などはないのですが、5-3年ぐらい前に流行った映画やテレビ番組が見れます。6年間ほとんど北米のテレビを見ていなかったので、ドラマなどを続けて見ることが出来て、大満足~。

さて、お題の夏の風景ですが、ひとつめは姫の衣替え。
毎年のことなのですが、大量の抜け毛に感動さえ憶えます(笑)


もうひとつはプールでのシンクロ逆立ち。
ウチの夫とご近所さん夫婦です。

なかなか決まっているじゃぁありませんか?

雷の時は

姫ちゃん、大輔が寝ているところへ無理やり入り込んでしまいました。
雷がゴロゴロいっているのです。
子供の頃は平気だったのに、パリでシャンパンを開ける音が怖くなってから、類似の音が全部苦手になってしまいました。
車のバックファイアーの音、花火、雷、、、
花火や雷が苦手なわんこは多いですので、姫が怖がるのも無理はないかなと思います。
それにしても、平和そうに寝ている大輔と、怖がり姫の対比が可笑しい~。

大輔はと言うと、上の音、全部まとめて大丈夫です。
それどころか、この後、雷、稲妻、にわか雨になったのですが、その最中に雷ハイ(?)になり、ボールを持って走って来て、遊ぼうよ~と要求。

何事にも正反対な大輔&姫です。

お誕生日のご馳走

カナダの家に帰って来てから2ヶ月が過ぎました。
のんびりと暮らすには本当に良い所です。
しかもウチのご近所さん達は良い人が多く、近所同士やその友達が集まって色々なパーティがあります。
昨日はご近所さんのひとりの50才の誕生日パーティでした。

バースディケーキは、アメフトのユニフォームにボールとヘルメットの付いたキャロットケーキ。
可愛い~♪

ですが、なんと言っても食べ物のメインはこちらでした。

豚の丸焼き!
豚の丸焼きのケータリングサービスがあって、二人のシェフが道具一式とテントを持ってきてくれます。
こんがりと焼きあがった豚肉はまことに美味~。

皮はパリパリしているので、最初に皮だけ剥がして、適当な大きさに切り分けます。
チップス感覚で、ポリポリといくらででも食べられる感じです。
足はどうするのかな~と見ていると、捨てようとしているので、待ってぇ~!

豚足、フランスだったら立派なご馳走です。中国でも?

子豚ちゃん、すみません。
脂肪分がほとんど落ちてしまっているのですが、お肉は柔らかジューシー。
大変美味しくいただきました~。