お昼の光景

大輔くん、昼食の時に何かもらえないかとテーブルに張り付いていたのですが、もらえないとわかって、テーブルの下でスト中です。
この不満そうな顔を見て下さい。

大輔が不満を表わす方法は色々あるのですが、その中のひとつがテーブルや机の下の潜り込むこと。
私がパソに夢中になっていて無視されている時、はじめは私の膝の上にアゴを乗せて、上目遣いでチロ~っと見ているのですが、それでも無視していると、ムギュムギュと机の下に潜り込んで自己主張(?)することがあります。可愛いんだな~、これが~♪

こちらは姫ちゃん。
諦めずにテーブルに張り付いています。
可愛い茶色の目で見つめられると、たいてい負けてしまうのですが、時には大輔&姫にはあげられないものとか、ふたりが食べないものとかを食べていることもあるのです。
ね、姫ちゃん、そこのところ、判って欲しいな~。

そんなのわかりましぇん!

食事中です

大輔と姫、ほとんどの場合寝そべってご飯を食べます。
こんなにリラックスして食べるわん達も珍しいとよく言われますが、そうなんでしょうか?
フードを守って攻撃的になる子もいるので、子供の頃からフードボールに手を入れたりして、人が邪魔しても大丈夫なように躾をするようにとパピークラスで教わり、それを実践してました。
でも、この子達には特にそんなことは必要なかった気がします。

大輔は姫の食べ終わるのをまってから、ゆっくり見せびらかしながら食べるのが好き。
意地悪というか、可愛いというか、、、
姫はそんな大輔に慣れているので、食べ終わるとさっさとデザートの要求に来ます。
大輔に「見せびらかしたってだめよ~、あたちはデザート食べるんだから」って言っているような気がします。

姫の寝相

今回は姫の寝姿です。
前足の先から後ろ足の先まで思いっきり伸びて寝ています。
気持ち良さそう。

よく見ると、足の指までぴ~んと伸びています。
“伸び伸びしている”っていうのは本当はこういう状態のことを言うのかな?
ストレッチは身体に良いって言いますから。姫ちゃん、う~んと伸びてね~。

今日はまたプールでのダイビングの講習でした。
柴友の中にも何人かダイバーがいらっしゃるようで、近くにいたら教えていただけるのに~。
前回よりはまだましなものの、やっぱりタンクからの空気で呼吸するのに慣れません。
耳抜きの方法もまだよくわからないし。
ダイバーへの道はまだまだまだまだ遠いようです。

リラックス!

今朝8時前で32℃でした。昨日の散歩はまるでオーブンの中を歩いているような感じ。
大輔くん、昼間に生気を蓄えて、夕方の散歩に備えなければ~と思っているのかどうか、熟睡中です。
ちろっと見えているピンクの舌、突っつきたくなってしまいます。

アメリカ人の友人夫婦に誘われて、夫婦3組でスキューバダイビングのレッスンを受けてます。
が、初めてのプールレッスンで既に溺れそう、、、
再来週末には紅海でのレッスンがあるのですが、本当に大丈夫かメチャメチャ不安。
東京でレッスンを受けると、初めての海のレッスンは伊豆の海などに行くんですよね。
ここだと、紅海です~。なんかオシャレ~♪って喜んでいる場合ではないんですよねぇ。

心を落ち着ける為に、この写真。
どうです?このリラックスした様子。
日本犬ですから、やっぱりZENでしょ~。
禅(Zen)って今やりっぱな国際語です。英語圏でもフランス語圏でも通じます。
但し、本来の意味とはちょっと違って使われているみたいですが。

この前、女性だけ10名ほどをランチに招待しました。
その時に、テーブルの飾りに日本で手に入れてず~っと持ち歩いている黒い小石を使いました。
「ZENにしてみたわ~。」と言ったら、皆さん納得していた様子。
日本人なのに“禅”の意味不明な使い方に貢献してしまった私を許してくださいませぇ。

もう一枚。日光浴中です。

遊びいろいろ

大変!事件です。
わんこスリッパが無残な姿に成り果ててしまいました。

犯人はこの子です。
子犬の時からのお気に入りで、本来は人間用のわんこの形をしたスリッパなのですが、今や見る影もありません。
縫い合わせても、あっという間にこの状態に。
時々中身を食べてしまうので、全取替えし、医療用の綿を詰めてあります。

大輔が見ているのは路上ホッケー用のボールです。
裏にあるテニスコートで毎週ホッケーをしているのですが、たまにボールが庭まで飛んできます。
飛んできたものはウチの物~と、姫用になります。

大輔はボールでは遊ばないのですが、姫は時々追いかけて楽しんでいます。
本来はテニスコートなので、テニスボールも飛んでくるのですが、姫はテニスボールよりもこの赤いボールの方がずっと好きです。
この赤いボールはホッケー用なので弾みません。
転がしている分には関係ないのかな?
ホッケーをしている人の中のひとりにそのことを話したら、「さすが、カナダわんこだ!」と感動(?)していました。
テニスボールよりホッケーボールが好きだからという理由らしいですが、本当の理由は何なのか姫に聞いてみたい気がします。

上の姫は喜んでいるのではなくて、暑くてハーハー中です。
今週の初めには日中50℃になったこともあったのですが、ここ2日ぐらいは45℃ぐらいでやや低め(!)
朝の8時ぐらいで28℃で、「今日は涼しいじゃない~」と言っている自分が怖いです(笑)

シャンプーしました

3ヶ月ぶりにシャンプーしました。
毎回シャンプーすると記事にしていますが、記録も兼ねているのでご容赦を。

嫌な事に遭遇すると前足が上がってしまう大ちゃん。
尻尾は下がっていませんが、震えています。
シャンプーって気持ち良くないのかしら~。

早くここから出してくださいって?
しっかりタオルドライするまでダメですよ~。

濡れると何故かテンションが高くなります。
遊ぼうよポーズなのですが、ポーズをしながら前足を乾かそうと舐めてます。
ふわふわのお尻が可愛い~♪

姫の番です。

泣き叫んでます。でも、それがまた可愛いんだな~。

大輔も姫もふわふわ、ピカピカになりました。

、、、あら?大ちゃん、どうしたの?

え?何忘れているのかしら?

ご褒美はどうしたのかって?
、、、あんなに嫌なめにあったのだから、ご褒美は当然もらえるものとおもっているふたりです。

グリニーズを進呈したのに、まだ、足りないそうです。

四つの可愛い目には勝てないのでした~。

柴とピアノ

これ、ピアノって言うんですって。色々な音が鳴るのよ。
ママが時々これで遊んでいるけれど、迷惑な音が多くて、あたち好きじゃなかったの。
でも、先週に本物のピアニストさんが来てくれて、弾いてくれたのよ。
うっとりだったわ~。

ダンナの職場の人の友達で、カナダから本職のピアニストが遊びに来ていたので、お願いしてミニコンサートを開きました。
お客は25人ぐらいで、サウジ人と他の国の人達が半々ぐらい。
砂漠の国ではおおっぴらに音楽を鑑賞することは禁止されていて、学校でも音楽の授業はありません。
でも、音楽愛好家はたくさんいるようです。
理屈じゃなくて、精神に訴えてくるような音楽って、本能が欲しているものなのではないでしょうか。

ショパンからガーシュウィンまで、熱演にうっとりでした。
ピアノを弾く傍ら、大学の教授でもあるので、曲の解説も上手で、素敵な音楽会になりました。
普段は宝の持ち腐れのピアノも、うれしかったことでしょう。

ちなみに、大輔は私が練習している時、調子よく弾けている時は傍にいますが、つまずくことが多くなると、逃げて行ってしまいます。
姫は最初っから寄り付きません(笑)
わんこも音楽がわかるようです、、、

虹がかかりました

きゃぁ~、大輔に虹がかかってる~!

大輔&姫は我が家の天使ですが、虹までかかるとは思いませんでした。
きれいな大輔にきれいな虹が良く似合ってます~(すみません、いつもの親ばかです)。

ひとりできゃ~きゃ~騒いで、写真を撮っていたら、ぐっすり寝ていた大輔がちょっと身じろぎ。
うるさいぞ~って?

せっかくですから虹のアップも。

虹を見るといいことあるんでしたっけ?
大輔にかかった虹は特別な幸せをを運んできてくれそうです。

専用ベッド、再び

5月半ばで日中は40℃。これから一体どのくらい暑くなるのか、、、と既にゲンナリ状態です。
そうでなくても、旅行ボケでぼ~っとしている今日この頃です。

大輔の専用(?)ベッド写真、前にも載せたことがあるのですが、あまりにサイズがぴったりなので、再び登場です。

大ちゃん、寝心地はいかがですか?

既に酷暑です

一昨日ローマから夜の11時頃に帰ってきたのですが、その時の気温が37℃でした。
私達が留守の間に48℃の日もあったとか。

既に酷暑です(涙)

大輔と姫の散歩は朝はパスさせてもらって、夕方1回だけになってます。
ローマとこちらは1時間しか時差がないのですが、気温の変化についていけないのか、帰ってきて以来、朝の4時頃に目が覚めて、それからは眠れず、寝不足です。
朝の4時に起きて散歩行け~ってわんこの神様が言っているのかも、、、(汗)

姫は信じられないくらい毛が抜け、これまででいちばん薄い夏毛になっています。
ほとんど外側の毛だけなので、手触りがごわごわしてます。

胸からお腹にかけては、スケスケです。

わんこもちゃんと気候に対応するんですね~。
大輔は姫より外にいる時間がずっと短いせいか、いつもよりは抜けたものの、まだふわふわしてます。

外大好きっ子の姫は、なるべく外に居ようとするのですが、朝は1時間ぐらいで「あじぃ~!」という顔をして家の中に帰ってきます。
ちなみに姫は昨日、いつもつけている迷子札を皮ひもごと庭で失くしてくれました。
今朝、庭師が見つけてくれたからいいようなものの、一体どうやって取ったのでしょうか?
迷子札もこれまでいくつも失くしたり、壊したりしています。
これって、愛すべき性格と言うべきなんでしょうか、、、