お正月から

明けましておめでとうございます。

久しぶりに写真加工してみました。
これでも昔はプロだったこともあるのですが、仕事から離れるとあっという間に技術の進歩についていけなくなりました。そこがIT業の怖いところ。
でも、久しぶりにちょっといじると楽しいです。

今年はブラック・ドラゴンの年なんだよ~とダンナが自慢げに知識をひけらかすので、何故にカナダ人がそんなことを知っているんだよぉ~と調べてみました。
今年は壬辰(みずのえたつ)で、壬と言う字は黒いと言う意味もあるそうです。壬はまた「妊む」に通じているとか。良いことをたくさん妊んだ年になると良いのですが。

ウチの大くん、年男です。
今年が黒龍の年ならば、大輔の生まれた年は何だったのだろう?と調べてみました。
2000年は庚辰(かのえたつ)でした。金の龍の年です。
やっぱり、ウチの大ちゃんはゴールデンボーイなんだわ~と親ばかママは妙に嬉しくなりました(笑)

年のはじめから相も変わらずの発言ですが、また今年も一年、お付き合い下さい。
今年もよろしくお願い致します。

良いお年を

きゃぁ~、もうすぐ1年の終わりだと言うのに、こんな写真を出してしまって良いのでしょうか。
一体これは何?と思われたことでしょう。
実は、足のパック中です。
韓国のチープコスメは有名ですね。
ソウルの原宿といわれている明洞に行くと、化粧品店が軒を並べています。
顔のパックなどは1袋1回分で100円しません。
面白いのでつい色々買ってみてしまうのですが、ついでに足のパックも買ってみました。
説明書によると、1時間から1時間半パックした後、よく洗い流すと、4日から7日後に皮がむけてくるとのこと。
このパックをしてみたのがクリスマスイブ。6日前のことです。
全然何もならないので、やっぱりチープコスメはダメね~などと思っていたところ、突然今朝、両足の皮がボロボロ剥け始めました。
剥けたら剥けたで、一体あのパックには何が入っていたのかとちょっと不安な気もするような、、、
今は、両足ともボロボロ状態。きれいになるのは年明けかも。
2年に渡る足パックの結果は、来年をお楽しみに~(笑)

こんな写真で1年を締めくくるのもあんまりなので、ウチの可愛い子達の写真を。
姫は日向でお昼寝中。

大輔はソファーでゆったり。

皆様、良いお年をお迎えください。

雪の日には

クリスマスイブに雪が降りました。
その後は晴れたのですが、まだ庭の一部には雪が残っています。
雪が降ると寒さが和らぐ気がします。どうしてでしょう?
寒い、寒いと言っていますが、実は寒いのが嫌いではありません。
凜とした空気が気持ち良いし、大輔と姫は冬が大好きですから。

向こうのほうで大輔が遊ぼうよ~のポーズをしています。

 

ズームしてみると。

うふ~、可愛い♪


大輔と姫、少しだけ遊んでました。
姫は遊びモードになると大輔を噛んだり、体当たりするのです。
それが嫌なようで、大輔は遊ぶのを止めてしまいます。
それでも遊べて嬉しい姫。全く空気を読んでません(笑)

Merry Christmas!

クリスマスイブは雪景色でした。
去年はかな~り苦労してツリーの前の大輔&姫写真を撮ったのですが、今年はすんなりと座ってくれました。
1年経って、ふたりとも大人になったのでしょうか?

外は寒くても家の中はあったか。
我が家のイブのご馳走はシャンペンとカニでした。
後はホットチョコレートでも飲んで、まったりする予定です。
皆様も、メリークリスマス!

思い切ってシャンプー

寒くなったのでどうしようかと思いましたが、ほぼ7ヶ月シャンプーしていなかったので、大輔も姫も薄汚れて見えます。新年を迎えるのにこれではいけないと、思い切ってシャンプーしました。

足浴に湯の花使用。あったまってね~と思ったのですが、どうやらお気に召さない模様。
大輔が初めてヒンヒン泣きました。

尻尾もさがってしまっています。
でも、泣き声が可愛いんだな~♪

やっと解放されて、お決まりの大爆走中です。

次は姫。懲りずに足浴付でした。この写真はほぼシャンプー終了の時で、バスタブの水を流した後でした。姫はシャンプーの度にヒンヒン泣くので、足浴が特別に嫌だったのかどうかはわかりません。

ですが、シャンプーが嫌だったことだけは確か。
いつもそうなのですが、バスタブの隅に引っ付いて離れません。隙あらば逃げ出したいという態度がアリアリ。でも、隙はありません(笑)

シャンプー時にはいつもとっても楽しませてもらっています。
あ、でもこれは大輔&姫には内緒です。

大輔、絶好調です

寒いソウルでも元気な大輔&姫ですが、特に絶好調なのがこの子です。

大輔は子供の頃から食の細い子で、毎日のフードも全部食べてくれないことのほうが多いぐらいでした。
10年以上そんな状態が続いていたのに、なんとソウルに来てから食欲倍増、毎日きちんとフードを食べてくれます。それどころが、足りないと催促にくるぐらい。こんなこと初めてで、どこか悪いのではないかと心配するほどです。

食欲だけではなく、他にも改善されたことが。
大輔の右目、涙腺が詰まっていて、涙が外に流れ出し、涙焼けがしていました。
パリ時代の最後のほうに症状が出て、お医者さんにこれを直すには涙腺の手術しかないと言われていました。
でも、全身麻酔で手術なんてとんでもありません。
そうこうしているうちにサウジに引っ越したので、涙腺の件はそのままになっていました。

ところが、最近、涙焼けがきれいになってきたのです。

フードはパリ時代と同じフードだし、変わったことと言えば、ソウルに引っ越してきたことぐらい。
ソウルの水が合っているのでしょうか?
ソウルが柴犬の国、日本の風土気候に似ているからでしょうか?
不思議なのですが、ここの生活が大輔&姫の体調に良いなら、引っ越してきた甲斐があったかも~、と嬉しい今日この頃です。

氷点下の散歩

昨日も今朝も雪がちらついていました。
今度の家は山の上にあります。近所は何回か運転していたのですが、昨日初めて山の麓まで行ってみました。雪が降っているのでちょっと不安だったのですが、帰る頃には気温が上がっているだろうと多寡をくくって出発。
行きは-3℃で、帰りは-3.5℃でした(><)
それでも運転に支障はなかったのですが、冬の間はスノータイヤが必要かもしれません。
ソウルは寒いとは聞いていましたが、3年ぶりの冬にブルブルです。

そんな中で、このふたりは絶好調。


すっかり落ち葉になった雑木林を嬉しそうに歩いています。
氷点下の気温もなんのその。
さすが、柴ですね~。寒いほうが体調が良いようです。
それなのに、よくぞサウジで耐えてくれていました。
改めて大輔と姫に感謝です。


朝日の中で、きれいな大輔&姫。
実は、5月からず~っとシャンプーしていないので、そろそろ洗いたい気もしているのですが、寒くなってしまったので、春まで大丈夫かな~と思ったり。どうしましょうねぇ。

姫、10歳になりました。

姫の誕生日でした。
10歳になりました。

それなのに、

今日は朝早くから家のドアの取替え工事が始まってしまって、1日中うるさかったので、大きな音が嫌いな姫には受難の日でした。

しかもダンナが出張中です。

ダンナが帰ってくるまでお誕生日祝いはお預け。
私が風邪で何もできなかった大輔の誕生日と合わせてお祝いしようと思っています。

可愛い、可愛い姫。
これからもよろしくね。

(覚書)歯の手術

ブログにアップするのを忘れていました。
オタワで姫に引き続いて、大輔も歯垢を取ってもらいました。
歯を一本抜かないといけなかったので、ついでに歯垢除去もしてもらったのです。

リヤドにいる時から大輔の右頬がぷっくり膨れているのが気になっていました。
リヤドの医者は化膿していないから大丈夫~と言うので、そのままになっていたのですが、いつまで経っても腫れがひかないので、オタワでもう一度見てもらいました。
すると、歯茎が化膿していると言われました。
そう言えば、歯磨きすると歯ブラシに血がついていることがあって、どこから出ているのだろうと思っていたのです。
それが、オタワを立つ5日前。急遽、オタワを立つ3日前に歯茎が化膿している歯を抜くことになりました。

大輔は姫よりずっと歯がきれいだったのですが、ついでに歯垢除去もお願いしました。
これが手術前。

そして、これが手術後です。

点滴をしていたので、その後に包帯。

心電図の為に足の毛も剃られてしまいました。

今は毛も生え揃って、どこを剃られたのか全然わかりません。

麻酔から覚めるのが遅くて、なかなか病院から連絡がなく、ハラハラしました。
その日は少々ヨロヨロしていましたが、翌日からはすっかり元気でした。

雨にも負けず

今日もほぼ一日中雨でした。しかも、朝から冷たい土砂降り。
大輔&姫と散歩に行く時は、両手がリードでふさがっているので、傘がさせません。
雨用のパーカーは着ているものの、下はGパンです。
ずぶ濡れ覚悟で外へ出ると、ふたりともさっさと庭へ向かいました。
土砂降りなので、ふたりともすばやく用事を済ませようと思っているようです。シメシメ。

目論見通り、大輔は長いシーを二回すると、家の方へ引き返しました。
濡れるのが大っ嫌いな大輔くん、こういう時は、その性格は便利です(笑)


さて、姫は?

、、、姫は、大輔がシーをしている間、嬉しそうに雨の中を駆け回っていました、、、
もちろんシーなんてする気配なし。
散々駆け回って、満足したような顔をして、門の方へ向かいます。
あのねぇ~。


結局、大輔を家に置いて、姫とふたりできっちりと散歩をしたのでした。
姫だけだったので、傘がさせたのが救いでした。


散歩から帰って来る時も、家の中に入りたくなくて、帰り道はトボトボ歩いていたのは姫です。
大嫌いな掃除機の音を聞くぐらいなら、外で雨に濡れていたほうが良いようです。
もちろん、説得して(?)家の中に入れました。

雨は夕方の散歩の時は止んでいました。明日は晴れるといいな~。