風邪?

大輔が今朝、昨晩食べたフードをほとんど未消化のまま吐いてしまいました。
それからも具合が悪そうで、2回ほど吐き、普段はあまり行かない外の日当たりの良いところで寝ています。

Shiba Cafe

季節の変わり目で風邪を引いてしまったのかな~。
今日様子をみて、明日も具合が悪そうだったらお医者さん行きです。

外が大好きな姫は、今日は大輔が一緒にいてくれて、嬉しそう~。

眠い朝

わんこは早起きだって誤解していました。
色々な柴ブログで、ねぼすけ柴を見かけますが、ウチにもいます。

Shiba Cafe

 

お目覚めですか、大輔くん?

大輔は私達と一緒のベッドか、自分専用(と大輔が決めている)椅子で寝ます。
ベッドに一緒に寝た時でも、私達と一緒に起きません。
朝食を食べた後、様子を見に行くと珍しく起き上がっていました。
普段はまだ寝ている時が多いのです。

 

Shiba Cafe

 

ああ、でもまだ眠そう~。 

 

Shiba Cafe

 

目がうつろ~です。

 

Shiba Cafe

やっぱりまだ眠たい模様。
いつになったら起きるつもりでしょう?

柴の名誉のために付け加えれば、姫は私達が起きると、パッと起きて裏庭に出て行きます。“全部の柴=ねぼすけ”では決してありません。

スーク(市場)へ

初めてスークに行ってきました。
涼しいのと、礼拝の時間を気にせずに買い物ができるからという理由で、夜です。

スーク通いのベテランの友達夫婦、その友人、私達とダンナの友人の計6名。
待ち合わせ場所のネオンサインです。
アラブのネオンは派手なのが原則。周りとの色彩の調和なんぞは全然関係ありません。

Shib Cafe

まず宝石屋を冷やかしました。
宝石に目がくらんでいたので写真なしです。
同行のダンナの友人は仕事でサウジアラビア各地に全部で1ヶ月ほど滞在していましたが、もうすぐ帰国なので、娘にデザート・ダイヤ(別名サウジダイヤ)のイヤリングを買ってました。
デザート・ダイヤモンドとは砂漠で見つかるクリスタルで、磨くとダイヤのような輝きが出ます。
そのうちに砂漠で見つけるぞ~と意気込んでいるので、見つかったらアップします~。

散々宝石屋でお茶を飲みつつ楽しみ、次に向かったのが絨毯屋です。

Shiba Cafe

色々な絨毯が所狭しと置かれていました。

Shiba Cafe

色やサイズ、素材、織り方が違う絨毯が次々と出てきて、見ているうちに頭がクラクラしてきました。

Shiba Cafe

うちのダンナ、ショッピングは大嫌いなのですが、何故か絨毯だけは買うのが好きです。
本人にそう言ったら、そんなことはない、ショッピングは好きだ。車とか、コンピューターとか、工具とか~、と言っていましたが、無視しました。

私が気に入ったのはこのシルクの絨毯。
模様の細かさを見て下さい。

Shiba Cafe

反対から見ると色が違って見えます。
ちなみに値段は約9万6千円。安いんでしょうか?高いんでしょうか?
もちろん、この値段から値引き交渉をします。
最初は半分ぐらいの値段で言ってみるんだそうですが、値引きの交渉って苦手です。
日本のように全部正価だったら、交渉の手間も時間も省けるのに。

Shiba Cafe

結局ダンナとアメリカ人の友達は、同じような赤い色の小さめの絨毯を買いました。

Shiba Cafe

私のシルクの絨毯はもう少し悩んで、リヤドを離れる前には気に入ったものを手に入れたいと思っています。

ASEANバザー

ちょっと前の話なのですが、ASEANバザーというのに行ってきました。
インドネシア大使館の敷地内でASEAN諸国の人々が食べ物や物品を販売して、利益は被災地の援助金になるという催しです。

Shiba Cafe

舞台では民族舞踊も披露されていました。

ASEANではないのですが、日本のコーナーもありました。
応援出店だそうです。

Shiba Cafe

 

手作りの大福やカステラ、おまんじゅうにどら焼き、お赤飯まであって、たくさん買って、「欠食児童みたい~」と言われていました。
なんと言われようと、幸せ~♪

この催し、毎月あったらいいのに~と提案したのですが、売るものを準備するのは大変なんだよ~と一蹴されてしまいました。残念。
日本の食べ物の他にも、タイシルクやキムチ(韓国も応援出店です)、タイ風の鴨の丸焼きなど色々買い込んでしまいました。
買い物の間には、久しぶりにベトナムのフォーにありつきました(イェ~イ!)
利益は援助金になるんですもの。少々の散財は許されますよね~。

フードを食べさせるには

人気ブログ「柴犬のチコ」で、チコちゃんがなかなかフードを食べてくれない時の手段を真似してみました。

その手段とは、チコママさんが、フードを一粒づつ一列に床に並べて、チコちゃんをボールのところまで誘導すると、チコちゃんは一粒づつ食べて、ボールまで辿りつき、ボールのフードもついでに食べてしまうのです。チコママさんは、いつもこの方法で成功してます。

そこで、ウチのワガママわんこ、大輔くんにも試してみることにしました。

Shiba Cafe

 

...

え~っと大ちゃん、フードなんですけど~。
大輔はボールから伸びているフードの列の端にいたのですが、「何だよ、これ~」と言わんばかりに場所を移動してしまいました。

諦めずに、フードの列をを移動。

Shiba Cafe

おっ、大ちゃん、見てます。

そして、食べ始めました~!

 

Shiba Cafe

ボールに到達しました。

shiba Cafe

 

成功したようにに思われたのですが、この通り。
大ちゃん、食べてよぉ~。

 

Shiba Cafe

 

ここでめげては大輔のママはやっていられないのです。
さらにフードの列を作ります。

 

Shiba Cafe

 

大輔、見てます。食べてくれるでしょうか?

 

3nov09food7

 

食べ始めました~。

一粒づつ匍匐前進で食べ進んだのですが、最後にはまたこれです。
ワガママわんこの世話は楽じゃありません。

 

 

Shiba Cafe

 

めげないぞ~。
今度はどうでしょう?

 

Shiba Cafe

 

今度はすっかりやる気がないようです。ため息。
でも、しばらく放っておいたら、列になったフードを辿って、ボールのフードも食べてました。
完食はしませんでしたが、偏食・小食・ワガママと3拍子揃った(と言うのか?)大輔が少しでも食べてくれただけで良しとしましょう。

 

Shiba Cafe

 

以上、朝からフードを巡る攻防でした。

新しいベッド?

大輔用にベッドを買ってしまいました。
どうです?

Shiba Cafe

なんて言うのは真っ赤な嘘です。
大輔が勝手に予備のベッドに乗ってくつろいでいるのでした。
でも、ちょうどいい大きさで、専用ベッドみたい~と喜んでいたのは親ばかママです(笑)

 

Shiba Cafe

あたちはソファーでいいわ~と姫が言っています。

真夜中に

大輔が夜中にベッドの端をカシカシ。
それだけで目が覚めちゃうんです。

31oct09dai
 

「なあに?大ちゃん。」

 

どうやら庭で用事をしたいらしいので、一緒に庭に出ました。
夜の庭は涼しくて、ジャスミンの香りでいっぱいです。

 

「大ちゃん、どうぞ、シーしてきてちょうだい。」

 

ところが大輔、何にもせずにUターンして家に入ろうとします。
スプリンクラーが回った直後だったらしく、芝生が水浸しなのです。

 

「大ちゃん、行っておいで~」

 

何回言っても、聞く耳持たず、戸口に向かいます。

Shiba Cafe

 

このままでは何のために夜中起き出して、夜の庭を徘徊しているのかわかりません。
大輔を抱っこして芝生の中央まで運びました。
それで、やっとシーをしてくれました。

 

ワガママわんこメ!

新店舗です

引越ししました。
主な理由は、サウジではFC2のブログ編集ページがブロックされてしまうからです。
FC2ブログにアップされた写真もほとんどがブロックされてしまいます。

 

Shiba Cafeレンタルサーバーを他社に変更することもできたのですが、以前からサーバーをレンタルしているので、そのサーバーを使って作ってみることにしました。
新しい店舗でのShiba Cafe、よろしくお願いします。

 

新規開店を記念して可愛い話題を。

 

昨日の散歩の時の出来事です。最近気に入ってる(大輔と姫がです)大きな公園をぶらぶらしていると、4、5歳ぐらいの男の子達がふたり、物珍しそうに大輔と姫に見入っていました。でも、アラブの子供の例に漏れず、近づくと、怖がって離れていってしまいました。

 

それで、終わりかと思っていたら、後ろから距離を保って付いてきます。
何回か、「触ってみる?」と姫を近づけてみるのですが、そのつど飛びのきます。そして、後ろからまた付いてきます。

 

Shiba Cafe

サウジでは英語が出来る人が多いのですが、男の子達は小さいので、まだアラビア語しか話さないようで、意思の疎通ができません。
ひとりの男の子が、口をあぐっと開けて、「咬むでしょ?」
首を横に振って、「咬まないわよ。」

 

しばらく歩いているうちに、かなり近くまで来れるようになりました。

 

そこで、手のひらを上に向けて、そ~っと差し出すと大丈夫よ~と仕草で説明。
さっき咬むでしょのジェスチャーをした真っ黒で大きな目をした利発そうな男の子が、勇気をもって手を差し出してみます。でも、姫が近づくと、手をひっこめてしまいます。
初めてわんこに触ってみるんです。怖いですよね。

 

Shiba Cafe

こういう場面での親善大使は、姫です。
他のわんこにはガウ姫ですが、キャーキャー言って近づいてくる子供が苦手な以外、人には優しいのです。
大輔は、乱暴な事は決してしないのですが、「ボクに断りなしに触るな、バカヤロ」的態度なので、親善大使には向きません。

 

しばらく、手を出してみたり、引っ込めてみたり、近づいてみたり、飛びのいてみたりしながら散歩を続けました。
そして、最後に、手を差し出せるようになった子のほうが、ほんの少しだけ姫に触れました。
その時の笑顔の可愛かったこと。

 

わんこが怖くないって、少しはわかってくれたかな~。