一大事?

一大事です~。
砂漠の国で雨が降りました!

リヤドに引っ越してから約4ヶ月になりますが、パラパラ程度はこれまでにもあったのですが、2時間ほど降り続いたのは初めてでした。
雨が降っている~といって記念撮影しちゃうのは、砂漠の国の住民ぐらいかも?

Shiba Cafe

22日ごろからハッジと呼ばれるメッカへの巡礼期間でした。
悪いことに、この時期にメッカへの玄関口であるジェッダで集中豪雨があり、100人以上死者が出たそうです。砂漠の国の洪水は鉄砲水のようなものらしく、危険きわまりないようです。

ジェッダで雨なんだ、大変ね~と思っていたら、こちらでもしっかりとした(と言うのか?)雨が降って、びっくりでした。

止むのを待って散歩に出かけました。

Shiba Cafe

道が濡れているのって初めての経験です。
大ちゃん、何しているの?
道が濡れているから、それを避けて高いところに登っているの?

Shiba Cafe

ではなくて、単に高いところにマーキングしたかったのでした(><)

Shiba Cafe

姫は濡れた芝もなんのその、鼻をぐい~っと突っ込んで匂いを嗅いでいました。
雨の匂いがしたのかな~? 

Shiba Cafe

でも、さすがに砂漠の国です。
1時間ほどの散歩を終える頃には地面が乾いてきていました。

Shiba Cafe

今度また雨に出会えるのはいつのことでしょう。
パリに住んでいた時には、度々散歩でびしょぬれになっていたものです。
今となっては懐かしく思い出してしまいます。

オマーンその2

オマーン旅行の話は前回のでオシマイにしようと思っていたのですが、リクエストがあったので、今回も。

マスカットの建物は白に統一するという規制があります。
ただ、“白”と決まっているだけなので、純白あり、クリーム色あり、茶色に近いのや青に近いのなど、様々な白が使われています。

建物には高さの規制もあるので、高い建築物はモスクの塔のみです。
また、アラビア様式を取り入れるという規制もあるそうで、アラビア風の窓や丸い屋根がついた建物が立ち並んでいます。

Shiba Cafe

海があり、丘もあり、そこに白い建物が立ち並んでいる町は、とてものどかできれいに見えます。

スーク(市場)のハーブ屋さん。
こういう怪しげなお店を覗くのが好きなんですが、残念なことに時間がなかったので、せめて写真だけでも撮ることにしました。

Shiba Cafe

 こちらは銀製品の土産物屋です。

Shiba Cafe

オマーン男性の正式な服装は、白い服にターバン、そして腰には銀の短刀を差します。真ん中に写っているのはその短刀のお土産物バージョン。あくまで装飾なので、刀は尖っていません。上の方に写っているものの様に額縁に入れて部屋の飾りとして使えます。

ダンナは短刀が欲しかったようなのですが、お土産物用でそれほど精巧なものがなく、あきらめました。
代わりに額入りのアラブの地図と奥さん用(私~!)にペンダントを購入。

インド洋に浮かぶ月です。
普通、三日月って右か左に細く見えるものだと思うのですが、これは下に細く見えてます。珍しくないですか?

Shiba Cafe

大輔と姫はお留守番でした。
今回は足を齧ってしまうこともなく、良い子に過ごしてくれました。
前回は引っ越して来てはじめての留守番だったので、不安だったのでしょう。
大輔と姫の適応力の高さに感謝です。

いつでもこ~んなにのんきにあくびが出来る気分でいて欲しいです。

Shiba Cafe

オマーンに行ってきました

サウジアラビアの南、インド洋に面した国オマーン、その首都のマスカットに行ってきました。

最初の予定では休暇のはずだったのですが、ダンナが仕事の予定も入れてしまったので、最終的にはダンナにとっては仕事が90%、休暇が10%ぐらいの旅行になってしまいました。こういうのを自業自得と言うのでしょうか?(笑)

スケジュールの合い間を縫って、何とか観光らしきものができたのは、グランド・モスクと1時間半のスークで買い物のみだったのですが、私はマッサージをしてもらったり、プールサイドでうだうだしていたので、別に不満はありません~。

オマーンはスルタンが統治する君主国です。
イスラム教が国教ですが、他の宗教も容認されています。
サウジアラビアのように男女を厳しく分けたり、女性が車を運転することを禁じたりということもありません。
女性はアバヤを着ていますが、強制ではないそうです。
サウジに比べてかなり自由で、ホッとできる国でした。

こちらは壮麗なグランド・モスク。
1995年に建設が始められ、6年4ヶ月をかけて作られたそうです。

Shiba Cafe

モスク内部の床には4323m2という世界で2番目に大きい手織りの絨毯が敷き詰められています。
2007年にアブダビのモスクが5625m2という大きさの絨毯を手に入れるまでは、ここの絨毯が世界一だったのだそうです。

Shiba Cafe

こちらは一般的なオマーン男性の服装。
通りすがりに断りなく撮らせてもらったので、顔はぼかしました。
ターバンが正式で、帽子風なものもあるのですが、それはカジュアルな装いになるのだそうです。

Shiba Cafe

服装などから、船乗りシンドバッドはオマーン人だったとされているそうです。
現代のシンドバッドの子孫達は、

Shiba Cafe

ビーチでサッカーに余念がないのでした。
砂浜が長~く続いているのですが、そこで何組ものチームがサッカーに興じていました。

アラビアの優しい国オマーン、今度は100%休暇で、また訪れたい国です。

大輔&姫もデビューしました

砂漠のテントに招待してもらいました。
今回は道なき道を行って、車がガタガタ揺れることもないので、大輔と姫も一緒に行くことにしました。

Shiba Cafe

こちらがそのテントです。

Shiba Cafe

砂漠の中にポツンとテントの集落がありました。

が、実はこのテント、

Shiba Cafe

暖炉が中にあって、エアコンが効いています。

そして、

 Shiba Cafe

 衛星テレビなんぞも見れてしまうのでした。

 外では、

 

Shiba Cafe

 

子羊が4頭、丸焼きになっています。
姫が、何か美味しそうな匂いがするわ~と近づいていきました。

 

Shiba Cafe

 

犬を羊に近づけたら大変だぞ~と参加者の何人かが嬉しそうに言っていたのですが、大輔は丸焼きを全く無視、姫もただ傍まで匂いを嗅ぎにいっただけでした。
うちの子達って本当にお行儀がいいんだから~とは、親ばかママの独り言でした(笑) 

Shiba Cafe

子羊が焼けるのを待っている間、我が家のプリンス・プリンセスは外に敷き詰められた絨毯の上でおくつろぎです。

こちらで野外でイベントがある時は、こうして地面に絨毯を敷き詰めることが多いのです。何て贅沢~って思いますが、それだけ絨毯が安いのかもしれません。
外用の絨毯、欲しいかも~。
カナダの庭に敷いて、その上でピクニック~。うふ。素敵~♪

せっかくの砂漠デビュー、絨毯の上で喜んでばかりはいられません。
付近を探索に出かけました。

Shiba Cafe

ん~、ノルマンディーのビーチショットと変らないような気もしますねぇ。
大輔&姫は何か動物の臭いがするようで、クンクンクンクンと執拗に地面を嗅ぎまわっていました。
この時期はサソリは出ないと言われたのですが、心配なので、それほど遠くへは行きませんでした。
テントに招待してくれた人は、今まで2回ほどサソリの上に座ってしまったことがあるそうですが、お尻があざになって痛いぐらいだったそうです。
サソリの毒ってそんなものなのでしょうか?
でも、大輔&姫は身体が小さいですから、毒の効果も人間よりは深刻なはず。
やっぱり用心に越したことはありませんよね?

で、お待たせしました~。食事用のテントでの夕食です~。

Shiba Cafe

ゆっくりと焼かれた子羊は今まで食べた羊料理の中でも最高でした。
皮はパリパリで、肉はジューシー。ああ、幸せ。

大輔&姫はレバーを貰いました。
味見しましたが、こちらも大変美味でした。
お腹がいっぱいになった後はキャンプファイアーを囲んで歓談。
砂漠の夜は寒いとは聞いてはいたのですが、Tシャツに長袖コットンシャツ、綿のセーターに革ジャンを重ね着しても、まだ寒いぐらいでした。

 Shiba Cafe

曇っていたのでそれほど星が見えなかったのが残念でした。
今度は泊まりに来ていいよ~と言ってもらったので、満点の星には今度お目にかかりに行くことにします。

注射されました

注射されてしまいました。

大輔&姫ではなくて、私です。
H1N1インフルエンザの予防注射です。

そろそろメッカへの巡礼時期、ハッジが始まります。世界中から300万人ぐらいのイスラム教徒がメッカへ押し寄せるんだそうです。それで、豚インフルエンザが蔓延したら大変!とサウジ政府は神経を尖らせています。

そういう状況に対応してか、ダンナの職場が予防注射を職員とその家族全員に提供してくれました。

注射自体はどうってことはなかったのですが、午前中に注射して、午後に注射をされた箇所が痛みだし、夜には腕が上に上がらない状態(涙)
おまけに、少々微熱まで。

翌日の今日は今度は注射箇所が痒い!
体調もイマイチ不調。

もし予防注射を受けようと思っていらっしゃるなら、お休みの前の日にされることをお勧めします。

Shiba Cafe

大輔はH1N1予防注射とは何の関係もありません~。

元気姫

最近大輔の具合がよくなかったので、姫の出番が少なかったのですが、とっても元気です。

Shiba Cafe

久し振りの独占記事なのに、後ろのごちゃごちゃした配線は何っ!
気に入らないワンっ!

Shiba Cafe

ホントだね~。ごめんね姫ちゃん。
今度から気をつけるね~。

Shiba Cafe

わかればよろち~のよ。
あたちの美貌で背景をカバーしなきゃね。

Shiba Cafe

こんなポーズでよくって?
上出来~。姫ちゃん、可愛い~♪ バシャッ。

Shiba Cafe

外嫌いの大輔と違って、姫は外にいるのが大好きです。
どうしてこうも性格がとことん違う兄妹なんだろうと思います。

大輔が一緒にいる時は、姫は来客にほとんど吠えません。
ところが、ひとりで庭にいる時に知らない人が入ってくると、吠える吠える~。
遠吠え状態にまでなります。

と言う事は、大輔が一緒の時は大輔が吠えてくれるので、番犬の役目をサボっているってことなんでしょうか?
姫ちゃん、かなりのちゃっかり性格疑惑が浮上しています。

家の前にて

ご心配をおかけしましたが、大輔、どうやらすっかり回復したようです。
昨晩はフードを完食して、おやつも要求してくれました。
今朝もちゃんと食べてくれて、感涙でした。

大輔も元気になったし、涼しくなったので、朝の散歩を開始しました。
今まで1日1回だけで、申し訳なく思っていたのです。

散歩から帰ってきて、しばらくすると、家の前の庭の花を植えに来ていた庭師さん達に大輔がうるさく吠えていました。
大丈夫だよ~、と庭に出すと、大輔も姫も妙に気に入ったらしく、居座ってしまいました。
前の庭は柵に囲まれてはいるのですが、柵と柵の間が広く、すり抜けるといけないので、ひも付きです。

Shiba Cafe

せっせと働く庭師さん達を尻目に、おくつろぎモードの柴っ子達。
花はカーネーション、ペチュニア、ゼラニウムなど。
ゼラニウムは日本では多年草ですよね?
カナダでは厳しい冬を越せないので1年草です。
そして、こちらでは厳しい夏を越せないので、やはり1年草です。

 

Shiba Cafe

花より団子の大輔&姫、おそろいポーズで決めてくれました。

Shiba Cafe

デビューしました

遂にデビューしました。

どこにって?

ここです。
砂漠~!
やっとシーズン到来です。

Shiba Cafe

リヤド在住25年のベテランに初心者向けの4駆ツアーに誘ってもらいました。
4台の車を連ねて、砂漠に出発~♪

Shiba Cafe

砂漠にも色々な色がありますが、やっぱり赤の砂は綺麗です。
鉄が混じっているので、こんな色になるそうです。

Shiba Cafe

真っ青な空と赤い砂のコントラスト。

Shiba Cafe

動物の足跡が砂に残っていました。

Shiba Cafe

砂を踏みしめながら、小高い部分に上ってみました。
風紋が芸術品を作り上げています。

Shiba Cafe

唯一の木陰でピクニック。
湿度がないので、日向と日陰では全く温度が違います。
11月だというのに、日向にいる時には長袖を着ていないと、ジリジリと肌が焼けるのがわかります。

Shiba Cafe

上の方に車が止まっているのが見えるでしょうか?
現地人が近くに車でやってきて、ライフルを持って車付近をうろついているのです。
ぎょっとしましたが、どうやら鳥を撃ちにきていたようです。
挨拶を交わして、しばらくして去っていきました。
娯楽の少ない国なので、狩は貴重な娯楽なのかもしれません。
それにしても、かなり物騒...

今回の車4台は全部日本車でした。
同行の2カップルがドイツ人だったのですが、口を揃えて、ドイツ車もいいけど、砂漠では日本車がいちばんだ~、だそうです。
日本のメーカー、エライぞ。

 Shiba Cafe

下の写真はその昔のらくだのキャラバンの交易路です。
うねうねと坂を下る道を荷物を背にしたらくだを連れた商人達が行き来していたのです。
アラビアンナイトの世界じゃないですか~。

Shiba Cafe

アラビアロマンに思いを馳せながら、砂漠の日は暮れてゆくのでした。

Shiba Cafe

改めて、誕生日祝い

大輔の誕生日のお祝いのコメントをありがとうございました。
体調のほうも、ご心配をおかけしましたが、徐々に良くなってきています。

誕生日の翌日は気分を変えて、外での朝ごはんにしてみました。

Shiba Cafe

大ちゃん、姫を監視しないで、自分のフードを食べてください~。
(この後、ちゃんと食べてくれました。)

変な音をたてている噴水をチェックする元気も出てきたようです。

Shiba Cafe

そこで、晩ごはんには誕生日定番のひき肉キッシュを作りました。

Shiba Cafe

ろうそくがなかったので、誕生日ケーキのおもちゃで代用。
押すと「ハッピバースデー」のメロディーが流れます。

Shiba Cafe

美味しそうに食べてくれました~♪

姫もお相伴です。

Shiba Cafe

心配な誕生日でしたが、大輔&姫の体調管理をもっとちゃんとするようにという警告だったのかもしれません。
私にとっては赤ちゃんの頃からちっとも変らずに可愛い大輔と姫ですが、段々と年を取ってきてしまっているのです。
これからもず~っと傍にいてもらう為に、今以上に気を使ってあげなければと思っています。

大輔、9歳になりました

今日は大輔の誕生日でした。9歳になりました。
でも、昨日から具合が悪くて、今日も朝ごはんを食べてくれませんでした。
昨日の朝、その前の夜に食べたものを吐いてしまったので、まる二日、何も食べてないことになります。
お散歩ものろのろペースで行きました。

Shiba Cafe

こんなにぐったりしているのは初めてで、おろおろしてしまいましたが、夜になってやっとフードと砂肝を少し食べてくれました。
誕生日祝いは元気になってから改めてすることにします。

早く良くなってくれますように。